| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
俳 書
『しぐれ会』(天明5年刊)
| 四来奉納 | ||
| 遠江浜松 | ||
| ふるなりに靡くしくれの柳かな | 白輅 | |
| 螺の出し片われ山や村しくれ | 柳也
| |
| 入野 | ||
| 子を寝せる引越ふねや夕しくれ | 方壷 | |
| 牛引のしくれて戻る手縄かな | 斗六 | |
| 下総 | ||
| 船なから今宵は過つはつしくれ | 尺艾 | |
| 甲斐小原 | ||
| 夜しくれや火をもちありく蜑か軒 | 石牙
| |
| はま荻もあしも時雨てけふのそら | 木姿 | |
| 飯塚 | ||
| ひろき野や枯て日のさし雨の降 | 依兮 | |
| 直方 | ||
| はつしくれ隣の壁をなかめけり | 文沙 | |
| 浴室やけふり地をはふ夕時雨 | 菊男 | |
| 田房 | ||
| 谷かけやまことのしくれ今そ聞 | 古声 | |
| 待人は来ぬに定て時雨きく | 青蘿 | |
| わりなしやしくれの中のすまひとり | 瓦全 | |
| 花の香のむかしなつかし鞍馬炭 | 只言 | |
| 一座捻香 | ||
| 例のことく草を影前に立しを拝て | ||
| 洛 | ||
| 備るも色香はあらす枯尾はな |
蝶夢
| |
| 初雪やあは津文庫の柱たて |
重厚
| |
| 簔笠を脱日ありけり小六月 | 祥然 | |
| けふしくれ時雨そへけり閼伽の水 |
沂風 | |
| 遅来追加 | ||
| 吉田 | ||
| さゝ啼に朝日ちらつく葉裏哉 | 古帆 | |
| 白壁にしくるゝ影のうつる哉 |
木朶
|
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |