このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

白雄の句碑



人恋し火とぼしころを桜ちる

上田市二の丸に 上田城跡公園 がある。


上田城三櫓


平成6年(1994年)、復元。

上田城跡公園入口の道路沿いに加舎白雄の句碑があった。


人恋し火とぼしころを桜ちる   加白雄

 安永元年(1772年)春、 加舎白雄 が吉野に花見した折の作「もの恋し灯ともしころをちる桜」を後日改案したものだそうだ。

 白雄(1738〜1791)は本名を加舎吉春といい、 与謝蕪村 とならび称される天明時代の俳人である。元文3年、上田藩士の次男として江戸深川に生まれ、鳥酔、烏明に俳諧を学んで蕉風俳諧の復興、定着に生涯をかけた。上田は白雄のふるさとであるばかりでなく、俳人としての出発をこの地で飾り、広く信州の庶民文化を啓発した。ここに自筆による代表作を刻し、永くその遺徳、功績を後世に伝えるものである。

平成2年10月吉日  加舎白雄顕彰保存会

 鳥酔は 白井鳥酔 。元禄14年(1701年)上総国埴生(はぶ)郡に生まれる。烏明の師。烏明は松露庵烏明。

平成2年(1990年)は白雄の二百回忌。

混声合唱曲「加舎白雄四季の秀句」がある。

 加舎白雄の句碑の脇に「四季のうたメロディー装置」があって、上田グローリア合唱団の演奏した四句が順次流れるそうだ。

春 ひと恋し火とぼしころを桜ちる

夏 さうぶ湯やさうぶ寄くる乳(ち)のあたり

秋 名月や眼(まなこ)ふさげば海と山

冬 捨てられぬものはこころよ冬籠

句碑の下に小さな句碑がある。


 「人恋し火とぼしころを桜ちる」は加舎白雄の代表作で、東京都墨田区の 白鬚神社 にも句碑がある。

 「さうぶ湯やさうぶ寄くる乳(ち)のあたり」は、安永3年(1774年)上田滞在中に詠んだ句。この時加舎白雄は別所 北向観音堂 に芭蕉句碑を建てている。

 上田城跡公園入口 から二の丸通りを行くと、 加舎白雄ゆかりの加舎家跡」 がある。

白雄の句碑 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください