このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
私の旅日記
〜
2012年
〜
綱切橋
〜「はせを」の句碑〜
飯山市の千曲川に綱切橋が架かる。
千曲川
綱切り橋の由来
越後の上杉謙信と甲斐の
武田信玄
は拾年にわたる争を一挙に決しようと永禄4年9月10日
川中島
に相対した。世に言う川中島の大合戦である。戦記によるとこの戦は前半は上杉方の優勢、後半は武田方のはさみうちにあって上杉方の不利と伝えられている。乱軍のうちに散りぢりになった上杉方は態勢を立て直すいとまもなく敗走した。大将謙信も主従わずかに数騎高井の高社山を左に見て漸く千曲川安田の渡しにさしかかった。謙信は日頃信仰する小菅神社に入ろうとしたが里人の忠告に従って渡し舟に乗って千曲川を渡った。この時川西に張り渡した渡し綱を切って落し追手の追跡をのがれて事なく春日山に帰りつくことができたのである。
この時以来この渡しを綱切りの渡しと呼ぶようになったと言う。
綱切橋は川中島戦史をいろどる綱切の渡しあとである。
飯山市
綱切橋東に「横吹の赤地蔵尊」が祀られている。
「横吹の赤地蔵尊」の右手に「はせを」の句碑 があった。
横ふきや駒もいなゝく雪嵐
『諸国翁墳記』
に「
翁 塚 信州高井郡安田村 野梅□
」とある。
坂城町の
苅屋原ミニパーク
に「二夜庵」の句として、この句の碑がある。
「二夜庵」は
高桑蘭更
の別号。
蘭更の句の
誤伝
というべきであろう。
「私の旅日記」
〜
2012年
〜に戻る
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください