このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2015年

西福寺〜碑巡り〜
indexにもどる

長岡市渡里町に西福寺という寺がある。


西福寺


浄土真宗本願寺派 の寺である。

相馬御風の歌碑があった。


よはあけぬさめよおきよとつくかねのひゝきとゝもにちりしはなはや

昭和29年(1954年)5月19日、建立。

九條武子の歌碑もあった。


おほいなるものゝちからにひかれゆくわかあしあとのおほつかなしや

大正5年(1916年)、西福寺仏教婦人会創設。

大正6年(1917年)4月13日、仏教婦人会総裁九條武子来泊。

昭和40年(1965年)6月10日、除幕。

この歌の碑は福岡市の 片江風致公園 にもあったようだ。

斎藤茂吉の歌高浜虚子の句 が並刻された碑があった。



みほとけの大きなげきのきはまりを

   とはにつたへてひゞきわたらむ
   茂吉

我心或時軽し芥子の花
   虚子

 茂吉の歌は『つきかげ』に収録。「長岡市西福寺梵鐘に」とある。昭和23年(1948年)の歌。

 虚子の句は『五百句』 に収録。「大正三年五月三日 虚子庵例会。」とある。

昭和46年(1971年)11月、西福寺住職藤井慧真建立。

斎藤茂吉記念館によれば、35番目の 栞して山家集あり西行忌」の句碑があったようだ。

私の旅日記2015年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください