このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2004年

彌彦神社〜『万葉集』歌碑〜
indexにもどる

六日町温泉 から関越自動車道で彌彦神社に向かう。


途中、越後川口SAに立ち寄る。


ここは日本有数の豪雪地帯で、昭和61年の積雪は365㎝。

ところが、今年は雪が全くない。

 越後三山(八海山・中の岳・駒ケ岳)を望む絶好のポイントだそうだが、今にも雨が降り出しそうな空模様で、全く見えない。

長岡JCで北陸自動車道に入る。

燕三条ICからカーナビの指示に従って、彌彦神社に行く。


本格的な雨になる。

彌彦神社


彌彦神社は越後国 一宮

鹿苑に歌碑あった。


  弥彦観光協会・弥彦観光案内所 に問い合わせたところ、 『万葉集』 (巻第十六)にある歌でことが分かった。

いやひこ神の麓に今日らもか鹿の伏すらむ皮服(かはごろも)着て角つきながら

『万葉集』にはもう一首彌彦神社を詠んだ歌がある。

いやひこおのれ神さび青雲の棚引く日すらこさめそぼふる

 元禄2年(1689年)7月3日、芭蕉は 弥彦大明神 に参詣の後、宿泊した。

 嘉永5年(1852年)2月15日、吉田松陰は弥彦神社を参拝。

十五日 翳。岩室を發す。石瀬を過ぎて彌彦に出で、彌彦大明神を拝す。是れを越後の一の宮と爲す。天照大神の曾孫某を祀る。


 明治42年(1909年)6月19日、河東碧梧桐は弥彦神社に参詣している。

 六月十九日。曇、午後雨。

 新潟から三条まで汽車、三条から燕、吉田の駅を経て弥彦まで人車。烏啼、烏賊、馬刀同行。

 弥彦で耐雪に迎えられた。弥彦神社参詣、宮司某氏にも会した。

 同行の三人と別れて、雨中耐雪となお七里の浜伝いをして、寺泊、山田等を過ぎ、日暮れて遅く出雲崎に着いた。町長始め数人の予の歓迎会があった。耐雪宅泊。


 大正2年(1913年)10月8日、高浜虚子は 出雲崎 を訪れる途中で弥彦神社に参詣している。

      十月八日

 雨中耐雪、烏啼二君と越後鐡道に乘り出雲崎に向ふ。越後鐡道會社員たる久須美東馬、田村文吉、尾崎房藏諸氏の好意を受け、殊に木村慎三氏の案内の下に途中彌彦神社參拜。

「北陸旅行の日と人」

 昭和9年(1934年)10月29日、 与謝野晶子 は車で弥彦山に登る。

もみぢ葉が古志伊彌彦のために引く錦の幔の美くしきかな

『冬柏』(續越佐詠草)

 昭和16年(1941年)4月29日、 斎藤茂吉 は彌彦山に登った。

   彌彦山

ほのぐらき山の朝路ひとりゆく七曲ともいひをる道を 

杉山に松はらまじりしげりたる彌彦のやまをめぐりてのぼる

『霜』

「私の旅日記」2004年 〜に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください