このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

昔の温泉

鳴子温泉「ねまりこの宿ますや」
indexにもどる

東北自動車道古川ICから国道47号(北羽前街道)に入る。


途中で 「美豆の小島」 に立ち寄る。


鳴子温泉郷(HP)


 鳴子温泉郷は開湯1100余年の歴史を持ち、鳴子温泉・東鳴子温泉・川渡(かわたび)温泉・ 中山平温泉鬼首温泉 の5つ温泉から成る。その中心地は言うまでもなく鳴子温泉で、 秋保温泉(宮城)飯坂温泉(福島) と並んで「奥州三名湯」のひとつ。

 元禄2年(1689年)5月15日(陽暦7月1日)、芭蕉は尿前の関に向かう途中で鳴子温泉を通っている。

 南部道遥にみやりて、岩手の里に泊る。小黒崎みづの小嶋を過て、なるこの湯より、尿前の関にかゝりて、出羽の国に越んとす。

 元禄9年(1696年)、天野桃隣は小黒崎・水の小島から鳴子温泉を通っている。

 是より鳴(ナキ)子の温泉、前ニ大川綱渡し、彼十つなの渡し是成やと、農夫にとへどもしらず。


ねまりこの宿ますや(HP)」 は温泉神社の近くにある。


 「ねまりこ」とは何か、尋ねてみると、「ねまる」とは「すわる」ことだという。『広辞苑』には「くつろいで居る。楽にすわる。」とある。なるほど、ねまりこの宿「ますや」は「くつろぎが心に残る旅のお宿」だそうだ。

芭蕉が尾花沢で詠んだ句、 涼しさをわが宿にしてねまる也 を思い出した。

お風呂は男湯と女湯の入れ替えがある。

露天風呂「天空」
露天風呂「天空」

 泉質は含硫黄−ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)。旧泉質名は含芒硝食塩−硫黄泉と書いてあった。

 「硫黄泉」といっても、白濁しているわけではなく、緑がかっている。源泉名は「うなぎ湯」で、泉温は100℃ということだ。

露天風呂「天祥」
露天風呂「天祥」

 こちらの泉質はナトリウム−塩化物−硫酸塩泉らしい。旧泉質名は含芒硝-食塩泉。

露天風呂「天空」とは違って、無色透明。

 「ねまりこの宿ますや」の前に 共同浴場「滝の湯」 があって、宿泊者は入湯券がもらえる。

共同浴場「滝の湯」
共同浴場「滝の湯」

これはよかった。

「封人の家」 へ。

昔の温泉 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください