このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

昔の温泉

温海温泉「たちばなや」
indexにもどる

  浄土平 から磐梯吾妻スカイラインを下り、福島ICから東北自動車道に入る。村田JCで山形自動車道に入り、鶴岡ICから国道7号へ。

 日本海に沿って国道7号(おばこおけさライン)を行き、県道44号余目温海線に入ると、温海川沿いに温海温泉がある。


今日は温海温泉 「たちばなや」 (HP)に泊まる。

大浴場


 温海温泉では昭和26年の火災の後、源泉を整理統合して集中管理しているそうだ。湧出量は毎分1,300リットル。

 「たちばなや」には毎分234リットルの源泉が供給されているという。それなら掛け流しでもいいと思うのだが。

 泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物・硫酸塩温泉(旧泉質名は含石膏−食塩泉)。泉温は63.5℃。pH7.3。

露天風呂


虻がいて、襲ってくる。

お風呂では無防備だ。何ヶ所も刺されてしまった。

 明治40年(1907年)10月31日、河東碧梧桐は温海温泉に泊まった。

暮坪の立岩というのを名残に少し山に入ってこの温泉につく。あつみ山の屏風に似た高いのが、夕クン(※「日」+「黒」)の今消えようとする微光に満山の紅葉をほのめかしておる。


 大正3年(1914年)6月7日、東洋大学の創設者井上円了は温海温泉を訪れている。

 昭和10年(1935年)6月30日、 与謝野晶子 は温海温泉を訪れた。

温海温泉「萬国屋」


「萬国屋」の前に、 与謝野晶子の歌碑 がある。


さみだれの出羽の谷間の朝市に傘して売るはおほむね女

 「あつみ温泉朝市」は300年程の歴史ある朝市で、能登輪島の朝市、飛騨高山の朝市と並ぶ日本三大朝市の1つとも称されているそうだ。

 昭和15年(1940年)10月18日、斎藤茂吉は温海温泉を訪れている。

   温海

夜をこめて朝市たてば男女(をとこをみな)ひとごゑぞする湯の里ここは

朝々に立つ市ありて紫ににほへる木通(あけび)の實さへつらなむ


芭蕉遺跡 温海 へ。

昔の温泉 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください