このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

種田山頭火の句碑

けふも托鉢こゝもかしこも花さかり

indexにもどる

 熊本市中央区坪井の報恩寺に種田山頭火の句碑があるというので、訪ねてみた。


千躰沸報恩禅寺


曹洞宗 の寺である。

本堂の右手に山頭火の句碑があった。


けふも托鉢こゝもかしこも花さかり   耕畝

出典は『行乞記』(三八九日記)。

 昭和6年(1931年)2月5日、「味取在住時代 三句」のうちの1句。耕畝は出家名。

 俳人 山頭火 は山口県の人で、早稲田大学で文学を学び、後に 荻原井泉水 に師事して句作に入った。大正14年、当寺第十六世望月義庵のもとで出家得度した。つゞいて植木町味取(みどり)観音堂 (瑞泉寺)に独住し、翌年には行乞漂泊の旅に出て全国を行脚した。その間に数多くの句と日記をのこし、これらの日記が今もなお多くの人々の心をとらえている。

 昭和15年、松山市の 一草庵 で歿した。享年59歳。

 この句碑は昭和61年10月友人の大山澄太 氏により建てられた。

昭和61年(1986年)10月11日、 大山澄太 建立。

 大正13年(1924年)の年末、山頭火は泥酔して熊本公会堂前の市街電車の軌道に仁王立ちになって、電車を止めようとした。その時、熊本日日新聞の記者が騒ぎを収めるため、報恩寺住職望月義庵に山頭火を託したのだそうだ。

種田山頭火の句碑 に戻る