このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

種田山頭火の句碑

行き暮れてなんとここらの水のうまさは

indexにもどる

 北杜市高根町の風の丘公園に種田山頭火の句碑があるというが、風の丘公園がどこにあるか分からない。

たかね図書館で場所を尋ねて行ってみた。

 国道141号(清里ライン)を上り、大門ダムを過ぎて急に視界が開けた所の右手に風の丘公園がある。

風の丘公園を少し上ると、山頭火の句碑があった。


行き暮れてなんとここらの水のうまさは

出典は 『草木塔』 。「甲信国境」とある。

 昭和11年(1936年)5月9日、山頭火 は清里から甲信国境を越え、小海駅から汽車で 岩村田 へ。

落葉松、筒鳥、清流、あゝその水のうまさ。

石ころ道をだいぶ歩いて清里駅、こゝらの駅は日本で最高地に在る停車場、熊が汽車見物に出て来たといふ話。

やがて信濃路に入る、野辺山風景は気に入つた、第二の軽井沢になるといはれている、いちめんの落葉松林だ。


平成3年(1991年)3月、高根町建立。

 明治15年12月3日、山口県佐波郡西佐波令村に生まれる。早稲田大学に学ぶが中退、帰郷して酒造業を営む。大正2年 荻原井泉水 に師事し「層雲」に出句する。5年種田家破産。

 14年 出家得度 して耕畝と改名、 味取観音 の堂守となるが、山林独住に耐えかねて行乞流転、のち其中庵、風来居、 一草庵 に転々住する。

 その間全国を一鉢一笠の行脚をする。昭和11年5月山梨から信州佐久方面へと向かう折々当地辺にて句作する。句は自己の心奥の倦怠・嘆き・悟りの揺れが表白されている。

風の丘公園には山頭火句碑の外に何もなかった。

山頭火句碑公園である。

種田山頭火の句碑 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください