このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

下 町江東区
indexにもどる

富岡八幡宮別当永代寺跡

〜「園女歌仙桜の碑」〜

江東区門前仲町の 深川不動尊 の隣に深川公園がある。


 宝永2年(1705年)、芭蕉の門人園女は 其角 を頼って江戸に出て、富岡八幡宮の門前に住む。

   寶晋齋 のもとに馬おりし侍りて

霜やけも不二の光の心まゝ
   その女

 有やなしやの蕪をふところ
   其角


富岡八幡宮に36本の桜を植え、「歌仙桜」とよんだ。

深川公園に「園女歌仙桜の碑」があった。


深川公園について

 深川公園は、明治6年(1873年)太政官布達によって定められた日本最初の公園の1つです。

 この公園は元来、富岡八幡宮の境内で遊行の地として大変賑わい、東、西、南側の3面は小堀となり、それぞれに橋がかかっていました。

 西側には、油堀川より水を引き入れた汐入りの池があり、東側には、小高い丘がありました。明治12年(1879年)には梅、桜を植え花園として整備しました。

 明治40年(1907年)に、上野で開かれた東京勧業博覧会の建物を移築して、明治42年(1909年)に深川図書館が建てられましたが、大正12年(1923年)の関東大震災で焼失しました。

 震災復興事業では、池を残して庭球場や広場になり、第2次世界大戦中に池は埋められ運動場になりました。

深川公園に「富岡八幡宮別当永代寺跡」の碑があった。



 寛永4年(1627年)、長盛法印が 富岡八幡宮 を建立して別当となり、その坊舎が承応2年(1653年)に京都仁和寺から永代寺の寺号を与えられた。

榎本其角は永代寺を句に詠んでいる。

   永代寺池邊

池を呑犬に入あひ花の影


 正徳2年(1712年)、江戸六地蔵の一体が永代寺に造立された。

 江戸六地蔵は千葉街道の永代寺の他、 東禅寺(奥州街道)品川寺 (東海道)、太宗寺(甲州街道)、 真性寺 (中山道)、 霊巌寺 (千葉街道)にあった。

 文化2年(1805年)11月10日、小林一茶は富岡八幡宮を訪れている。

   十日 晴 金令 湖光 深川八幡春蟻訪ふ

『文化句帖』(文化2年11月)

 文化8年(1811年)3月6日、永代寺で信州戸隠明神九頭竜権現開帳。

   十六 晴 戸隠開帳始

『七番日記』(文化8年3月)

同年4月20日、一茶は 桂国 と永代寺の戸隠権現開帳参詣。

   廿 晴 桂国ト戸隠開帳参

   戸隠

権見(現)やどの御耳で時鳥

『七番日記』(文化8年4月)

同年5月21日、一茶は再び桂国と戸隠権現開帳参詣。

   廿一 晴 桂国ト開帳参

   廿六 晴 戸隠開帳

『七番日記』(文化8年5月)

26日は独りで出掛けたのだろうか。

 明治元年(1867年)、神仏分離令により永代寺は廃寺となる。現在の深川不動尊参道にある永代寺は、永代寺塔頭吉祥院が明治29年(1896年)に改称したもの。

 深川公園から清澄通りにでると、首都高9号深川線の下に油堀川公園があった。


 油堀は深川佐賀町から富岡八幡裏を過ぎ、木場に達する堀川。佐賀町に油問屋の会所があったため、この名前が付けられたそうだ。

文化9年(1812年)5月8日、小林一茶は 木更津 から舟で油堀へ。

   八 小雨 午刻晴 未刻舟ニ入 夜 戊(戌)刻深川油堀ニ入 舟泊

『七番日記』(文化9年5月)

昭和50年(1975年)、油堀川は首都高9号深川線のために埋め立てられた。

下 町江東区 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください