このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
TOP > 総覧index > 隧道index > 吹上峠① > ②
安政の切り通しを越えて峠の南側へ。
しかし、峠を越えるために原チャリを置いてきてしまったので、また回収に向かわねばならない。
吹上の道は以下の4つ。
|
旧道と旧々道の分岐点。 峠を再び越えるために選んだのは・・・。 | |
てか、ここまで来てコイツを無視する訳にはいかんだろ | |
しかし、やっぱりキモい。 入りたいけど入りたくないビミョーな感じ。 何か自分の中で言い訳できるものが欲しかったが、フェンスの扉が壊れ、、人一人入れるスペースが存在してしまった。 | |
進入開始。 ライトも何も無いので真っ暗。 ただただ、カエルの鳴き声が聞こえるだけ。 | |
進入して数m。 ちょっと振り返って撮影。 外の光がまぶしい。 | |
煉瓦の状態は目に見える範囲ではとてもよい。 とても100年近くがたった物とは思えないほど。 | |
奥に入ると壁は坑内はレンガ巻きから素彫りへ。 さすがに坑内全てをレンガにする予算は無かったのか? | |
岩盤に突き刺さる鉄杭。 かつては電線でも引かれていたのだろうか。 もしかしたら現役時には電球程度の明かりはあったのかもしれない。 | |
素彫りから再びレンガ巻きへ。 丁度ここがその境界である。 | |
ようやく坑内の半分を越えて出口側の光が大きくなってきた。 坑内の路面は一面水浸しである。 岩盤から水が染み出しているのだろう。 そして、ある程度密閉された空間なので湿度が高く、カエルにとっては絶好の棲家と言えよう。 天敵も少なく、せいぜいたまにやってくる奇特な人間達に踏み潰される危険があるくらい。 | |
北側坑口へ脱出。 一回出ちまえば大した事なかったように思えるが中心部ぐらいにいた時はあたりは真っ暗、ちょっぴり涙目になっていました。 やっぱ暗い密閉空間は苦手。 | |
最後に悲しいお知らせが。 上記画像をご覧のとおり随道周辺部にゴミがあちらこちら転がっていました。 また、自分は気付きませんでしたが随道内に落書きもあるようです。 廃随道と言えども一定のマナーを。 ただ単に道徳的な事だけでなく、貴方の趣味を守る為でもあります。 |
TOP > 総覧index > 隧道index > 吹上峠① > ② | 掲示板 へ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |