|  | さて、2日目は終わりも近づく103系を追い求めて、仙石線をぶらり。 
 103系については、5番線「特別企画」内、
 「103を追いかけて…」を参照してくださいませ。
 (でも、まだ工事中m(__)m)
 
 しかし、2日目はあいにくの大雨。
 それをものともせず、あおば通駅から仙石線に乗り込み、
 最初のポイント、「苦竹(にがたけ)駅」へ。
 
 この駅だと、上り電車が右カーブで駅進入してくる、迫力のある写真が撮れます。
 | 
|  | この日(11月25日)現在、103系は4編成くらいいるとのことなので、 時刻表とにらめっこした結果、朝の苦竹行き以外は終日、
 仙石線内を走行しているようなので、苦竹駅で写真を撮りつつ、
 103系の運用をつかむことにしました。
 
 その結果、2本が苦竹行きとして到着したので、
 「たぶん2編成は走ってくれるだろう。」という、甘い希望を持ちつつ
 仙石線内をぶらりとすることにしました。
 
 手始めに沿線最大の街、本塩釜で降りて、
 「マンガッタンライナー運行記念」のオレンジカードをゲット!
 その後、街歩きをしつつ、郵便局めぐりをしようと思ったのですが、
 雨のやむ気配も全く無いので、早々に次の目的地に向かうことにしました。
 | 
|  | というわけで、石巻駅に着きました。 
 石巻駅では、「サイボーグ009」のキャラクターがお出迎えをしてくれます。
 何でも、宮城県は作者である、石ノ森章太郎氏の生まれ故郷ということもあり、
 県内各地にいろいろなミュージアムがあるそうです。
 
 石巻にもその一つ、
石ノ森漫画館
があります。
 だから、仙石線に205系「マンガッタンライナー」が出来たんですね〜。
 | 
|  |  | とはいえ、当日は休館日ということもあり、 大雨のせいもあってひっそりとしていました。
 
 というわけで、近くの定食屋に駆け込み、
 海鮮丼なぞを食べつつ、
 時間をつぶしたのでありました。
 |