 | というわけで、博多駅でレンタカーを借り、
雪が舞う国道を渋滞に巻き込まれ、
雪が積もったらスリップして奈落の底へ一直線〜な峠道を2時間ほど走り、
佐賀県は大和町の「道の駅・大和」に到着です。 |
 | で、なぜ佐賀県に?ということですが、
左の写真にあるとおり、町のイメージキャラクターが
「駅長さん」の心の琴線に触れたからなんですよ。
ちなみに、左が大和くん、右が本命のまほろちゃんです。
某巨大掲示板では2年も前から騒がれ、
「何を今更〜」な感じもあるようですが、
なんせ今年の10月には近隣の市町村との合併をしてしまうので、
二人の行く末を案じて、今回の訪問と相成りました。 |
 | ところが、情報不足もあいまって、
リアルな世界で二人が活躍している場所は少なく、残念無念。
なお、大和町のホームページでは、
この二人のほかに「美古都(みこと)ちゃん」も合わせて大活躍中なので、
一見の価値ありです。
大和町のHPは
こちら
から。 |
 | で、次に向かったのが、以前から見たかった「朝倉の三連水車」。
佐賀大和ICから長崎自動車道に乗り、
大分自動車道に移り、約1時間かけて到着しました。
はじめは、カーナビで目的地と表示されているにもかかわらず、
どこにあるのか分からず、右往左往しましたが、
川沿いに2連・3連の水車が幾つかあったんですね。 |
 | とはいえ、農閑期であるこの時期に、
田畑に水を汲むための水車が回っているわけでもなく、
当然観光で訪ねる人もいませんでした。
ま、ある意味では←の写真を撮るには好都合だったりするわけですが…。 |
 | で、カーナビを起動させるたびに登場する、
ナビゲーターのおねいさん。
確認したところ二人はいるようです。
しかも季節をあわせてるっぽい?
よーし、車を買ったときはこのカーナビを付けよう(爆)。 |