| ※
羽後交通のデハ3を見終わってもまだまだ時間があるので、
後輩ちゃんと「どうしようか?」と相談していたところ、
公式ブログにて「西又」集落があるとのエントリーがあったのを思い出し、
行ってみることにしました。
元西小学校から車で20分ほど、峠を一つ越えると、
西又への分岐点その1に到着です。
ここの交差点の標識にはご丁寧にアルファベットが添えられていて、
ちゃんと「Nishimata」の表記もされています。
…って、アルファベット表記されてもねぇ(笑)? |
| ※
そこから更に5分ほどで、西又への分岐点その2に到着です。
こちらは一昔前の標準的な、アルファベットのついてないタイプの標識です。
ちなみに、この標識から更に進むと、公式ブログにも出ていた標識のある、
西又への分岐点その3が現れます。
なので、都合3箇所の標識を見ることが出来ます。 |
| ※
分岐点その2からちょっと行くと、
「西又生活改善センター」なる建物が現れます。
見たところ公民館のようですが、なんせ
「西又生活改善センター」
ですからね。西又病にかかってしまった患者さんの治療施設としては
申し分のない建物でしょう(笑)。 |
| ※
分岐点その3からさらに奥に入ると道路の終点となり、
ここが西又集落の果てということになりそうです。
見渡すばかりの緑に、ココロもカラダもリフレッシュできそうです。
そんなこんなでちょうど良い頃合になったので、
再び西馬音内に戻ることにしたのでした。 |
 | さて、肝心要の西又葵氏のトークショーですが、
ここではさらりとご紹介するに留めておきましょう。
この日発売となった「俺たちに翼はない〜prelude」の紹介から始まり、
なぜかオニギリを握ったり(これには重大な伏線が隠されていた!)、
恒例のサイン会があったり(これは先見性のあった者が優越感に浸れる)、
ジャンケン大会が行われたりました(もちろん「駅長さん」は初戦敗退)。
トークショーのあとは、いつもお世話になっている方や
1年ぶりの再会となった方との再会を祝し、遅くまで呑み明かしたのでした。
ちなみにトークショーを始めとした祭りそのものの模様については、
平木博士さんのブログ
や公式に限りなく近い
ぬる8さんのレポート
、
羽後町ホームページのイベントレポート
(下にスクロールしてください)、
かがり火少女イラストコンテスト実行委員会のページ
をご参照ください。…と、ボールを投げてみるテスト。 |