このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください



清掃オフ会レポート方面のりば
 for 2ch train BBS clean offmeeting report
鉄道板水軒スレッド過去ログ   ログ1    ログ2    ログ3  ※サイズが大きいので注意

Step-01.前日〜出発オフ会前日、鉄道板や南海系掲示板を巡回したものの"水軒駅でイベントあるらしい"という書込を見ることはなく、少し寂しい思い(*´д`;)  10年ぶりに和歌山市駅に来た。 ここでトイレ前の立ち食いうどんで朝食をとり和歌山港線ホームに移動する。 初めて和歌山港線に乗車するんだけど、乗り場を見て驚く。
加太線の発車案内加太線側 あんまり乗客はいない
1つのホームを中央で分けているのか( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
奥が和歌山港線、手前が加太線和歌山港線側 初めての2200系
スルッとで来たので中間改札手前の精算機で精算。 これを怠ってそのまま自動改札に通すと久保町印字で精算完了になってしまう。 7100系と思いきやかワンマン改造された元高野線の2200系。 ドアが2つしかなく車内は異様に長いロングシートで驚いた。 そして発車時刻。車内放送が流れていよいよ発車。 なんともいえない音をかもしつつ、単線をまったり電車が走っていく 久保町・築地橋・築港町で停車するが 乗車、降車共に誰もいないまま和歌山港に到着。 降りると寒い!高台にあるため(あと海辺と言うこともあり)風が強い!! この後の水軒行きまで待とうかな〜と思ったけど現状をこの目で見てみたかったので 階段を下り改札を出て水軒駅まで徒歩で行くことにした(今思えば失敗) 駅下のタクシー乗り場では運ちゃんが"お客だ"と思い 車を乗り場に横付けしたものの的はずれ Σ(゜д゜lll) ...まさかこんな場所から歩いていく奴なんているとはおもわいだろう(こんな天気で) 風が強くて砂が跳び体や顔に当たり痛い。 さらにこの道路、何を考えて作ったのか途中で歩道が終了。 おかげでビュンビュン飛ばすトラックに怯えながら歩く羽目に...
和歌山港駅を降りてしばらく歩いたところ和歌山中央市場前
中央市場を通過して後ろ振り返っても誰も歩いていない。前からも誰も来ない。 しばらくあるいて問題の踏切に到着。
先生!! ゴール水軒駅が見えません問題の踏切(見にくいですが)
なんだ、全然ゴミないやん!!と思ったのも束の間 踏切を過ぎて水軒に近づくにつれて、何かいろいろと...悪夢の始まり...こんなに酷いとは
ここら辺からゴミが出現(構内に石油缶が...)缶に混じって宝くじまで(青い物)
写真を撮ったりしていたためか時計を見るとそろそろ水軒行きが来る時間 あわてて駆け足で水軒駅へ向かう。やっと場内信号が見えてきた

戻る ホーム 進む

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください