このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
二俣橋
二俣橋
釈迦院川と津留川の合流点にかかる石橋で、 形も大きさもほとんど同じ 「二俣渡」と「二俣福良渡(ふたまたふくらわたり)」という二基の石橋が直角に交わっており、「双子橋」とも呼ばれています。
「二俣渡」は文政12年(1829年)、「二俣福良渡」は文政13年(1830年)に架橋されました。
11月〜3月の午前11時〜12時頃にかけて、太陽の光が橋の下にハートの型を写し出すことが話題となり、 「ハートが出来る石橋」として「恋人の聖地」に登録されました。 「二俣福良渡」から「二俣渡」を見ると、二俣渡のアーチと水面に映る影がハートに見えるのです。
▲ 熊本地震により崩落した「二俣福良渡」を工事中。右手に見えるのが「二俣渡」
▲ 釈迦院川の方に架かる「二俣渡」
2016年4月16日の熊本地震本震で、「二俣福良渡」の右岸側が崩落してしまい、 2017年現在復旧工事が行われていました。 工事の為、残念ながらどちらの橋にも立ち入り禁止になっていました。
川の水は美しいエメラルドグリーンで、魚が泳いでいる姿もはっきり見えました。 また、二俣橋の近くは割と浅いみたいで、 川の中に入って泳いでいる子供たちや、釣りをしている方もおられました。
「二俣渡」の上流に、 国道218号に架かる「新年祢橋」と、 変形4連アーチが迫力の「
年祢橋
」が架かっており、 近くから見上げる事が出来ます。
▲ 恋人の聖地に登録されている
▲ 二俣渡付近から見た年祢橋
page top
下益城郡美里町のおススメホテル
二俣橋 DATA
住所
熊本県下益城郡美里町小筵
電話番号
公式HP
備考
近隣 SPOT
◆
道の駅 美里 佐俣の湯
◆
元湯 佐俣の湯
◆
霊台橋
◆
馬門橋
◆
大窪橋
◆
舞鹿野田橋
◆
年祢橋
◆
聖滝
◆
道の駅 清和文楽邑
◆
通潤橋
◆
道の駅 通潤橋
◆
五老ヶ滝
◆
八朔祭
◆
金内橋
◆
下鶴橋
関連 LINK
◇
BACK
HOME
PAGE TOP
last visited : 2017/09/09
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください