|  | ■表紙  JRクモハ12形/205系電車 | 
| ■カラー | 
| 台車の詩   風光る<第26回鉄道写真コンクール作品> | 
| 北海道の話題から   JR東海キハ40形5000番代ほか | 
| Pictorial Color Gallery 緑深き山道 1周年を迎えた宮福鉄道 | 
| JR東日本の新形通勤車構想 | 
| 長野電鉄に冷房車/東京モノレール1000系/武蔵工業大学 | 
| 60周年記念列車/大阪市交鶴見緑地線用車両のカラーデザイン | 
| 決定/根岸線でクモハ40形/大井川鉄道の話題ほか | 
| ■グラフ | 
| 写真で見る台車あれこれ   私のCOLLECTIONの虫ぼし(8) | 
| 京阪電気鉄道 最近の車両動向   JR貨物 ED7950番代 | 
| 横浜新都市交通 金沢シーサイドライン   東武博物館オープン | 
| 福井鉄道リポート   トピック・フォト(高千穂線の開業)  他 | 
| ■本文 | 
| 日本の鉄道車両 台車の歴史過程   台車技術の動向と展望 | 
| 台車の構造について   珍台車をたずねて   東武博物館オープン | 
| 台車とつきあって40年─SL・路面電車・郊外電車・地下鉄とのかかわり | 
| 国鉄・JRおよびメーカー別の台車リスト(Ⅰ)   World Railways Now | 
| 高千穂鉄道の開業   水仁線紀行 韓国のナローゲージを歩く | 
| 京阪電気鉄道 最近の車両動向  開業1年を迎えた宮福鉄道レポート | 
| 書評(288) 「れいる残照」   国鉄急行列車変遷史〔98〕 | 
| まらそん・るぽ/ここにこんなものが 59 国分寺の電車開通記念道路碑 | 
| 鶴見臨港鉄道 704号機関車のことなど | 
| 南津電気鉄道物語〜京王相模原線の「ルーツ」を探る  他 |