このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
13年9月へ | 今日へ戻る | 13年11月へ |
31日(水)
コロの一周忌となる今月は、ここ「今日のコロ」を1日も休まずに書き続けようと思っていた。そんな事をするだけで、何かコロのためになるのかな、と思えたから。そして1日も休まずに書き続けて気がついた。これはコロのためではなく、私自身のためにしていた事に。
30日(火)
「生き続けているコロ」 私の心の中では、コロが生き続けている。そんなふうに感じる事の方が多い。コロの体は見えないけれど、コロの心は生き続けている。そんな感じだろうか。事あるごとにコロに話しかけている。おはようをはじめ、日常の多くの会話を。体がない事からさみしさを感じる事もあるが、心が残っていると思うと落ち着ける自分もいる。
29日(月)
ふと思う。100歳を越えて有名になられた金さん銀さんをはじめ、双子の方々は良く、お互いにテレパシーのようなものがあり、体の不調などがわかる、と。そんなお話しから勝手に思ったのだが、コロの両親をはじめ、同時に産まれた兄弟がいる事は不明だけれど、多くの場合猫は多産であるから、きっとコロも双子以上なのだろう。もしかすると、コロの具合が悪い時には、兄弟がまだ健在だったのなら、きっと兄弟の具合も悪かったのではなかろうか・・・。
28日(日)
ぐっすりと眠り、静かに休めた1日だった。一周忌までの準備を、コロがねぎらってくれたのだと思う。
27日(土) 今日のコロ
今日10月27日、コロ一周忌。
26日(金)
明日はコロの一周忌だ。悲しみに・・・と思っていたものの、明日の準備で忙しい日だった。
25日(木)
昨日のテレビでマイナスイオンの特集が放送されていた。お留守番をしているワンちゃんが最近、凶暴になったのは何故か・・・寂しいだろうと照明とテレビがついた締切の部屋でのお留守番。電気製品と換気が無いためにマイナスイオンの無くなった環境が原因との事。動物は人間よりも環境に敏感らしい。電気製品の電源を出来るだけ元から切り、窓を2ヵ所明けての換気、観葉植物を置く事でかなりの改善が期待されるとの事。ただ、今回は重症だった為に、マイナスイオン発生器も設置していた。そして1週間の実験で、狂暴だったワンちゃんは以前のおとなしいワンちゃんに戻っていた。
8年ほど前、母の癌手術を機にマイナスイオン発生器を購入した。居間に置いたので、コロも主にその部屋で過ごしていた。そして、その部屋でコロは寝たきりの生活を過ごす。一概にマイナスイオンの結果で、コロが安心して過ごせたのかはわからないが、この様な話しを聞くと、間違いではなかったのだと思う。
24日(水)
人を見る度に足元に行き、甘える成猫。今日はじめて見る子だ。その仕草から想像すると、昨夜にでも捨てられたのだろう。無性に怒りを覚える。
23日(火)
普段は忘れているような事を、ついつい思い出す事がある。それは写真を見たり、コロ記を書いていたり、ビデオの編集の時もそうだった。ここ数日、昔を思い出す作業をしている。やっぱり時々、涙が出てしまう。
22日(月)
ふとした用事で、飼い主を探すHPを見る事がある。新たな子を迎える気持ちは、まだないのだが、実は私に、飼い主になる権利がない事を知る事もあったりする。「動物の飼育が認められない住居」これはやはり重要なのだ。
21日(日)
昨年の事を思い出すものの、曜日が違う事は、私にとって良い事なのだと思う。もしも同じだと、悲しみはきっと大きなものになってしまいそうだから。
20日(土)
部屋に横になり肌寒さを感じた時、去年はもう、ホットカーペットを出したんだな、などと思い出した。そしてコロが元気な頃には、部屋にホットカーペットを敷いただけで、まるでウサギのように飛び跳ねて喜んでいたコロの姿も思い出す。まだ電気を入れていないのに・・・。
この時期になると、昨年の今頃は・・・と、刻一刻と思い出す自分に気づく毎日です。
19日(金)
夕食を食べにチッコちゃんはやって来た。勢い良く玄関に入り、慌てて外に出ようとしたらしいが、既にドアは閉まっていた。食事の準備をして玄関に向かうと、ドアに向かって座っているチッコちゃん。ドアを開け、外に食事を置いた。猫缶は半分食べてくれたが、ドライは全く手をつけていないようで、歯磨き効果のあるフードも、そのまま残っていた。
18日(木)
東京・潮見に建設中のペット共生公団住宅では、猫にマイクロチップを埋め込む事となるそうです。これには賛否両論あるのですが、私個人としては賛成の部類に入ります。但し、埋め込みに体力的問題がある場合は免除が許されるという事が条件ですが・・・末期のコロには、その余裕がないと思えたからです。
様々な理由から途中で飼育を放棄される動物達が多い事も事実で、平成10年度の東京都の調査によれば、東京都にいる猫は合計で116万頭が確認され、犬の飼育数をはるかに越えています。そのうち飼い主がいる猫は、およそ105万頭で全世帯の約13%の世帯で猫が暮らしており、逆に飼い主のいない猫は11万頭だったそうです。
調査の結果では、家庭で飼育されている猫のうち、約45万頭が屋外で自由に飼育されている猫で、そのうちの身元がわかる猫は1割にも満たない数。つまり責任のある飼い主が少ない事の証明です。猫に関する苦情は1年で約1万件。貰い手がいない・・・飼えないなどの理由から、東京都に引き取られる猫は1年で1万3千頭。動けなくなるなどの負傷動物として保護される猫は1年で600頭。交通事故等で死体処理される猫は1年で2万4千頭です。多くは飼い主が判明しません。この事から考えると、野良猫を含む全ての猫に、マイクロチップの導入は、必要だと思えるのです。最後まで責任を持つという、最低限の愛情を私達が守れないようであれば。
(参考:不幸な猫をなくすには?飼い主の愛と責任 東京都発行)
17日(水)
ソニーのAIBO(アイボ)を代表とするコミュニケーションロボット。オムロンから昨日、NeCoRo(ネコロ)が発表されました。冷静に考えれば「猫型ロボット」から「ネコロ」と名づけられたのでしょうが、「ネコ」と「コロ」とに考えられて、何故コロ?と思っていた私です。昨日のテレビでの印象ですが、手触りは本物に近い人工毛皮が、水に濡れた猫の印象に見えました。1体1体に手作業で毛皮を埋め込む事から、顔つきもそれぞれ違うらしいのですが、なんとなくキツイ顔つきにも感じます。時々、コロの顔を後ろに引き、「新幹線」と言いながら遊んでいましたが、ネコロの顔は正に新幹線のコロの顔そっくり。アイボと同じ駆動部が15ヵ所のネコロ。歩行は出来ませんが、仕草の表現に力が入っているそうです。特別注文で、家の猫にそっくり仕上げがあるといいのになぁ。
16日(火)
今日の夕方、久しぶりにチッコちゃんは家まで上がってくれたらしい。猫缶を半分食べて帰ったそうだ。
15日(月) 今日のコロ
2002年極楽ねこカレンダーの当落通知が、今日届きました!
14日(日)
コロと暮らしはじめて少し過ぎた頃、書店で「猫の手帖」という雑誌を見つけた。それは私が小学生の時だった。おこずかいで購入し、一生懸命読んだ。その後は購入していなかった雑誌だったが、HPを開設した頃から再び読みはじめる。そして昨年からは「Cats」という雑誌も加わり、最近では「NEKO」という雑誌も加わっている。今日は月刊の「猫の手帖」と「Cats」を購入する。雑誌を手に取り、レジへと向かう私の眼に、飛び込んできたものがあった。それは「民子」の文字。昨年、マルハペットフードさんが10周年で放送したCMの写真集だ。雑誌は購入していたものの、猫の本を購入しない最近の私。それは、何かを読む事で、その文章がコロ記に影響する事を恐れるためだったりする。そんな今日、久しぶりに猫の本「民子」を購入した。
13日(土)
コロはどう?と思って寝たからか、夢の中にはコロが出てきた。ただそれは夢の中の世界なので、私は今の私、コロは生後2ヶ月のコロの姿だった。窓際に座っているコロを、一生懸命呼んでいる私。きっとコロを家の中に入れようとしていたのだと思う。最近のチッコちゃんの事と重なっている内容で、この夢が何を伝えているのかが、少し気になる。
12日(金)
やはりチッコちゃんは階段を上がらなくなってしまった。コロはどう思っているのかなぁ。
11日(木)
昨日の出来事が懲りたのか、チッコちゃんは夜、私の前には現われなかった。夕方には母が下で食事を与えたようなので安心ですが、来てくれないと寂しいですね。
10日(水)
昨日は45分、今日は10分。これ、チッコちゃんが家にいた時間です。昨日、ひょんな事から家に入ったチッコちゃん。家中を探検し、寝転んだり毛繕いをしながら過ごしていきました。そして今日、大雨洪水警報が発令された東京です。激しくすさまじい雷雨が続きました。そんな中、あまり濡れていないチッコちゃんが外からやって来ました。再び家の中に入ったのですが、「表に出る!」の一点張り。雨宿りでもと思いましたが、どうも振られてしまったようです。
9日(火)
チッコちゃんという1匹の野良猫と仲良くなってから、いろいろと気がつく事が増えた。この春、チッコちゃんは異常とも思えるほどにやせていたのだ。実はこの時、もう先が短いであろう事を覚悟していた。それでも元気に食事に来るチッコちゃんを、静かに見守って過ごした。しかし最近、チッコちゃんは急激に太っている。知らない人が見たら、まるで別の猫のように。そう、これからの冬に向けて毛も体も、自然とふくらんでいるのだ。夏は暑さに負けないように細く、冬は太く。コロも毎年のように毛が生え変わってはいたが、冷暖房の中での生活に、その差が少なかったのだと思う。最近の・・・新しい発見でした。
8日(月・体育の日)
家のコロの祭壇を掃除した。最近はぬいぐるみが増えたので、隣に壇を設けた。手前に飾ってある写真から、ぬいぐるみ達がちょこんと顔を出している。
7日(日)
金曜日、近所で野良ちゃんが亡くなっていたとの連絡があった。発見した方が保健所に連絡したので、遺体は引き取られたらしい。ただ、ご近所の家の猫ちゃんに似ていたので、その方の家に確認を取ったところ、偶然にもその家の猫ちゃんも亡くなっていた。コロと同じ霊園の、合同墓地で眠るとの事だ。その騒ぎの中、チッコちゃんはやって来た。時刻は深夜11時。とりあえず玄関に入って待ってもらい、食事を準備した。
土曜日、家に帰るとチッコちゃんがどこからともなくやって来る。一緒に階段を上り、お食事。そして今日、車を駐車場に入れると、隣の車のボンネットの上で待っていたチッコちゃん。一緒に家まで上がり夕食をあげる。その数時間後、友人が来たので外で話していた。すると、再びやって来たチッコちゃん。友人との会話の途中、そばでじっと待っている。30分以上経っただろう、友人が帰ると「待ってました!」とばかりに近づくチッコちゃん。今日2度目の階段上がり。夜食を食べて帰って行きました。
6日(土)
極楽ねこカレンダーの当落通知が、届く事になったそうだ。来週中には到着するそうなので、そのお知らせはここに記載します。
5日(金)
昨年の今日、10月5日。久しぶりに甘エビの夕食だった。噛む力の弱くなったコロは、小さな甘エビ3匹を、約1時間かけてやっと食べた。今年の今日、10月5日。コロの祭壇には偶然、甘エビが供えられた。今度はたくさん、食べる事ができただろう。昨年の分までたくさん。
4日(木)
来年、2002年の極楽ねこカレンダーの発売がマルハペットフードさんのHPで始まった。昨年は掲載される猫ちゃんに掲載のお知らせと掲載確認の届けがあったのだが、今年は実際のカレンダーをめくってからのお楽しみらしい。実は今度も、コロの写真を送付している。今回はそれほどの良い写真ではなかったので、期待は薄いのだが、とりあえず購入して楽しもうと思っている。
3日(水)
コロの隣にコロが並んでいます。先日オープンした「三鷹の森ジブリ美術館」。館内にある映像展示室「土星座」で、次回上映される映画は「コロの大さんぽ」という小犬の物語だそうです。同じ名前と、そのかわいらしさから、ぬいぐるみを買ってしまいました。で、コロの祭壇の隣には今、コロがいます。
2日(火)
玄関近くで、家で一番大きな招き猫を今日、発見した。あれれ、いつからあったんだっけ?あっ、この前の招き猫の日に、コロの祭壇にお招きしなかったよ・・・。
1日(月) 今日のコロ
今月末にはコロの一周忌を迎えます。はやくてながい1年だったと思います。
13年9月へ | 今日へ戻る | 13年11月へ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |