このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
14年6月へ | 今日へ戻る | 14年8月へ |
31日(水)
締切ギリギリの今日、2003極楽ねこカレンダーフォトコンテストに写真を送る。さんざん迷ったけれど、これ以上コロを引きずるのもどうかと考え、正式なうちの子ではないがチッコちゃんの写真を選んだ。それほど多くない写真の中で、これといった場面でも無いけれど、家の中でくつろいでいるチッコちゃんの姿。しかしチッコちゃんの写真探しに時間がかかり、来月のコロカレンダーの写真を選び忘れている。コロ・・・ごめん。
夕方に母を追いながら階段を上がってきたチッコちゃん。猫缶もドライフードも残さずに食べ、帰って行った。
30日(火)
玄関を開ける時間が遅かったのか、チッコちゃんの姿はない。待ちきれなかったのかも。
29日(月)
午後10時を過ぎてやって来たチッコちゃん。水、ドライフード、猫缶と出される順番が待ち遠しいのか、猫缶を求めて玄関の中へ。それでも猫缶が気に入らないらしく、玄関先でドライフードを食べ、帰って行きました。
昨日、私が夜に出かけると、チッコちゃんが他の猫に追われていました。私の姿を見つけた途端、私に近づきながら逃げて行きます。追っている猫さんは、私が怖くて立ち止まったまま。たぶんこの時に階段へ逃げ、昨日は私の帰りを待っていたのでしょう。
28日(日)
私の帰りを4階で待っていたチッコちゃん。一緒に玄関を入り、ちょっと甘えタイム。食事の準備が終わると、玄関の外へと出るチッコちゃん。玄関先で食事をして帰って行きました。
父のお寺の大施食会。いただいたお供物はコロにもおすそ分け。お寺の柴犬ハナちゃん、漢字では「華」と書くそうです。
27日(土)
動物霊園にコロのお墓参りに行った。真夏の暑さからか、動物霊園は私1人。その分、コロとの時間をゆっくり過ごす。ちょうど今日は月命日、コロも喜んでくれただろう。
夜、1階で私の帰りを待っていたチッコちゃん。「にゃ」と言いながら階段を私を追いかけながら上る。しかしどこか遠慮したのか、私の仕草が悪かったのか、自宅に到着して振り返ると、チッコちゃんの姿はなかった。荷物を家に置き階段を下りると、3階で待っていたチッコちゃん。再び呼ぶと、喜んで階段を上って来る。早速玄関先での食事。猫缶もドライフードも残さずに食べて帰りました。
26日(金)
夜、ベランダで植木に水を与えている時、駐車場で眠っているチッコちゃんの姿を見つける。しかしその後チッコちゃんが玄関に現われる気配は無かった。午後11時を過ぎ、再び玄関を開けてもそこにチッコちゃんの姿は無い。仕方なく玄関を閉めようとすると、階下から「にゃ、にゃ、にゃ、にゃ」と乾いたチッコちゃんの声が聞えてくる。そのまま玄関を開けて待っているとチッコちゃんが階段を上がって来た。玄関の前に到着すると、間に合ったと「にゃ」と鳴き、食事の催促。玄関先で猫缶を残さずに食べ、ドライフードも半分程食べて帰りました。
25日(木)
チッコちゃんとは逢わない1日。ちょこっと姿は見かけたのだけれど。
24日(水)
雨が降り出した午後10時を過ぎてからやって来たチッコちゃん。今日は玄関の前で待っていたようだ。玄関の中に一度入りちょっと甘えるが、食事の催促をしながら玄関の外へ。猫缶を残さずドライフードを半分食べて、帰って行きました。
23日(火)
もしもコロの前にマイクロペットを出していたら、どのような反応をするか考えてみた。これがチッコちゃんならきっと、動く物体を怖がると思うけれど・・・コロは一発の猫パンチで終わると思う。たぶん。
チッコちゃんとは逢わなかったが、午後10時を過ぎての登場。いつも通りに玄関先での食事。今日は猫缶よりもドライフードを多く食べていた。
22日(月)
土曜日と同じ石畳の上で寝ていたチッコちゃん。たぶん石の上は涼しいのだろう。私の帰りに気がつき、甘えた声を出しながら一緒に階段へ。3階までを一緒に上り、あとは私が上がるのを待って追いかけてくる。猫缶を残さずドライフードを半分食べ、帰って行きました。
21日(日)
チッコちゃんなりに時間の都合があるのかもしれない。昨日より2時間早い午後8時に帰ると、駐車場の途中から私を追いかけて来た。3階を過ぎるまで一緒に階段を上り、久しぶりに玄関の中へ。少し甘えた後、玄関先で猫缶とドライフードの食事。半分以上を食べて帰って行きました。
20日(土・海の日)
サンちゃんがやって来た。まだまだ手にのる程の大きさの子猫、サンちゃん。それでも走ったりまわったり歌ったり。実はこれ、今日トミーから発売された「マイクロペット」という玩具。オレンジ色の猫がサンちゃんだった。
出かける途中に、石畳の上で寝ていたチッコちゃん。お互い顔を見合わせての挨拶。それでも夜にはやって来ませんでした。
19日(金)
テレビで放送されていた「耳をすませば」に登場する猫、ムーンの姿を見ていて、その仕草がチッコちゃんに似ているかな・・・とも思うが、チッコちゃんはあそこまでしっかりした猫ではない事に気がつく。そんな事に夢中で、すっかりチッコちゃんの事を忘れていた。午後11時を過ぎてから何度か玄関を開けてみたが、チッコちゃんの姿は無い。夜、私の帰宅時にも現われなかった。どこに行ってるんだ?
18日(木)
午後8時半にやって来たチッコちゃん。家の中に一度入ろうとしたものの、ちょっと考え中。冷房の冷気にひかれたのかな?結局は玄関先で食事となり、ほとんど残さずに食べ、帰って行きました。
17日(水)
お盆も終わり、今日からはいつもと同じ日々。それでもコロの盆飾りは、ほおずきを1つ載せるだけなのであまり変化は無い。今日はお線香を日常の物にかえ、いつもどうりに手を合わせた。
夜10時にやって来たチッコちゃん、猫缶とドライフードを食べたが昨日よりは食欲が無い。でも今日、食欲が無い理由を知る。チッコちゃんを含めた地域猫は、何件かの家で世話をしているのだが、その中で一番熱心な方と出逢っているチッコちゃんの姿を見た。たぶんそこで食事をいただいたのだろう。選択肢がいろいろあるのは、チッコちゃんにとって良い事だと思う。
16日(火)
心配していた台風も、お昼には東京付近を通過。お盆の送り火を無事におこなえる。お盆最終日の今日は父には朱の和ロウソク、コロは三回忌になっていないので白の和ロウソクを灯す。牛乳にアイスに間に合ったメロンと、お腹をこわしてしまいそうな勢いだ。父の仏壇、コロの祭壇ともに、灯したロウソクの火を長いロウソクにうつして盆提灯の中へ。提灯を持ちながら父のお寺へと向かった。お盆中は夜になっても、山門を開けていただいている。お寺に到着し、父の墓前へ。ここで火を消す事で父とコロを送った事となる。線香を供えて手を合わせた。コロも今日からは、いつもの生活に戻るのだろう。お寺の柴犬ハナちゃんは、元気に夕食の催促をしていた。
家に帰るとチッコちゃんが追いかけて来た。階段を一緒に上るが、少しためらっている様子。何度か途中階で立ち止まってしまうので、その都度そこまで戻って呼ぶ。送り火の帰りだからだろうか、チッコちゃんなりに何か感じていたのかもしれない。猫缶をきれいに食べ、ドライフードも半分以上を食べて帰った。
15日(月)
お盆で帰って来ているコロと過ごす最後の夜。メロンは用意できなかったけれど大好きなお刺身を供える。この期間はお線香も特別だ。まだ台風の影響は少ないので、今夜はゆっくりと眠るのだろう。
チッコちゃんがやって来たのは午後10時半。午後10時に確認した時には姿がなかったので、ほっとする。猫缶ドライともに半分を玄関先で食べる。
14日(日)
動物霊園でコロのお墓参り。先日の黄色い猫を持っていき、少しだけ飾りを変える。東京地方はお盆という事もあって、参拝の方々も多かったが、コロのそばでゆっくりとした時間を過ごした。
毎年の今日は、父のお寺の副住職さんがお経をあげに来てくれる。こんな時コロは、尼僧さんと仏壇の間に入ったり、誰だろうと匂いをかいだり。寝たきりになってからは、仏壇の隣で寝て、その様子をじっと見ていた。お盆で帰って来ているコロ、そのお経をしっかりと聴き、楽しく飛び跳ねていたのだろう。読経中、父の仏壇に向かって手を合わせていた私も時々、コロの写真を見たりしていた。
副住職さんをお寺へ送った帰りにチッコちゃん登場。昨日と同じ階段の横で待っていた。玄関先で猫缶とドライフードを食べる。今日も食欲は良いほうだ。
13日(土) インドのトラ
お盆の迎え火。盆提灯を持ち、父のお寺へ行く。お墓参りをすませて、本堂の御本尊さまに供えてある火をわけていただく。父とコロ、お友達も誘っているかもしれない。盆提灯の灯とともに全員で家へと向かった。御本尊さまの火を父の仏壇とコロの祭壇にわけると、これで迎え火が無事に終わる。きっとそれぞれ、久しぶりの我が家を楽しんでいるのだろう。
盆提灯を持って家に家へと向かう途中に、チッコちゃんと出逢った。階段の下まで一緒に歩いたが、チッコちゃんは階段を上ろうとはしなかった。チッコちゃんなりの気遣いなのか、コロが断ったのか・・・。そんなチッコちゃんは夜、私の帰りを階段の横で待っていた。今度は一緒に階段を上り、いつものように玄関の外で待つ。猫缶もドライフードも、そのほとんどを食べて、帰って行った。
12日(金)
明日からのお盆を前にコロの祭壇掃除をする。少しはきれいになったかな。そうだコロ、明日はジイのお墓に迎えに行くから、ジイのお墓に行って待ってるんだよ。(ジイとは私の父の事。なぜかコロに父の事を話す時には、父の事をジイと呼んでいた)
私の帰りを待っていたチッコちゃん。花壇の間から飛び出して私の前を行ったり来たり。一緒に階段を上り家へと到着。しかし暑さからか外で待っている。食事の準備をして玄関先で与えると、私を見上げる。一度頭を撫でないと、最近は食べようとしないのだ。ドライフードは全部食べるが猫缶は少し食べ、帰って行きました。
11日(木)
寅さんとコロがもしかすると仲良し?かもしれない事に今日気がついた。コロもトラ猫、どことなく共通点もあるのかな。
チッコちゃんとは逢わなかったが、午後10時を過ぎた頃に玄関から音が。開けてみると階段の下からあわてて駆け上がるチッコちゃん。たぶん玄関に当たり、呼んだのだと思う。玄関を開けるまでに少し時間がかかったので、あきらめて下りて行く途中だったのかもしれない。夏バテなのか猫缶はそれほど食べなかったが、ドライフードを半分以上玄関先で食べ、帰って行った。
10日(水)
台風6号が東京付近に上陸する事を知っていたのか、いつもより早い午後6時半にやって来たチッコちゃん。台風の影響が大きくなる直前の事でした。偶然なのか本能なのかわからないけれど、私はニュースで台風の事を知るだけだから、とてもすごいと思う。しかし猫缶は気に入らなかった様子。玄関先でドライフードを全て食べ、帰って行きました。雨風をしのげるすみかで、無事に過ごす事を願う。
9日(火)
先日見つかった猫のおもちゃ。お手玉のようにビーズが詰まっている黄色い猫だ。その顔がなんとなく微笑ましくて可愛く、最近の私のお気に入り。コロがいた当時からあったと言うが、私はぜんぜん気づいていなかった。今はコロの祭壇に供えてあるが、近々霊園に持っていこうと思っている。
私の帰りに気がついたチッコちゃん。ダッシュで駆け寄りスリスリポーズ、台風の接近に気がついたのか?最近では珍しい光景。4階まで一緒に階段を上り玄関の前に到着。どうするかと思ったら中へ入って来た。久しぶりに足を拭き家の中へ。ちょうど来客となったので、怖がるチッコちゃんが逃げないように抱いたけれど、最初は喜んだもののすぐに嫌がる。目やになどを取り誤魔化しながら、お客さんが帰るのを待った。猫缶を半分程食べるとお気に入りベットがある私の部屋に直行。しかしまだ冷房が入っていない私の部屋はとても暖かく、ベット手前で軽い毛繕いの後、玄関へと急ぐチッコちゃん。玄関を開けるとトコトコと帰って行きました。
8日(月)
父の葬儀写真を見ていたら、その中にコロの写真が混じっている事に気がついた。どの写真も父の祭壇近くで、まだまだ元気に走りまわっている姿。四十九日の納骨までの祭壇は、コロにとってとても良い遊び?場所だったようだ。不思議なものでコロの祭壇、ほぼ同じ位置になっている。
日中は33度にまでなった東京、やはりチッコちゃんは現われない。お昼に母が、昼寝中のチッコちゃんを見かけたらしいが、呼んでも「にゃ」と答えるだけだったようだ。それでも深夜にはしっかり登場。猫缶はだいぶ残したけれど、食事をしっかりとして帰りました。
7日(日)
天の川は渡らなくて良いけれど、階段を毎日上るチッコちゃん。今日も逢う事なく1日が終わり、深夜に登場。昨日は猫缶をほとんど食べなかったけれど、今日は完食でした。毛玉とか胃腸とかの付加価値の付いたドライフード、時々与えると、喜んで(ごまかされて?)食べる。でも続けると駄目。
6日(土)
チッコちゃんに逢わない1日。まったくチッコちゃんの姿を見ることがない1日だった。でもしっかりと深夜にはやって来る。最近の暑さから室内は嫌なのかもしれないが、夜中に玄関先での食事、最近のチッコちゃんのお決まりパターン。
5日(金)
ゆめをみた。コロとチッコちゃんと暮らしている夢。出かける私を玄関まで見送りにくるコロとチッコちゃん、玄関を開けるとコロは座って見送り、チッコちゃんは一緒に階段を下りる。現実では全く考えられない夢だけれど、どことなく願っているゆめなのかもしれない。
外で逢ったチッコちゃん。しかし階段を上がろうとはしなかった。念の為、深夜に玄関を開けるとどこからか登場。玄関先で食事をして帰りました。
4日(木)
階段を一緒に上るチッコちゃん。しかし上から下りてくる人の足音を聞き後ずさり。怖くなったのか結局この日、登場したのは深夜になってから。玄関先で食事をして帰りました。
3日(水)
だんだんと暑くなってきたのでエアコンの掃除をし扇風機を出す。たぶんコロがいたのなら、もっと早く出していたに違いない。
私には逢わなかったチッコちゃん、やって来たのは午後9時を過ぎてから。食事を簡単に済ませるとお気に入りベットで熟睡。帰る時刻になると今日も玄関で抗議の座り込み。それでもすぐにトコトコと帰って行きました。
2日(火)
毎月27日はコロの月命日。そして今日2日は父の月命日。先祖代々をたどっていけば、毎日なんらかの月命日となるのだけれど、そこは典型的な核家族。祥月命日以外の月命日を気にするのはコロと父だけだ。そんな今日は、コロが父の大法要を執り行った。と書くと少し大袈裟だけれど・・・・・。
5月に行われたコロの霊園の動物慰霊祭。その帰りにお寺から1枚のチラシをいただいていた。「第60回東京お盆まつり」と書かれたそのチラシ、平日の開催と内容を知らない事から、本来ならあまり気にしないのだけれど、ちょっと気になる文字が書かれている。そこで今日、東京お盆まつりに行かせていただきました。
気になる文字とは「永平寺・・・大法要」です。昭和16年から開催されている「東京お盆まつり」、最近では日蓮宗大本山池上本門寺、時宗総本山藤沢山無量光院清浄光寺、聖観音宗金龍山浅草寺、真言宗智山派川崎大師平間寺、浄土宗大本山増上寺、浄土真宗東本願寺派本山東本願寺がご法要を行ってきました。そして今回は麻布大観音が有名な、曹洞宗大本山永平寺東京別院長谷(ちょうこく)寺による大法要なのです。
式典が始まりました。コロが眠る動物霊園の近くにある保育園、その園児達による元気な「お盆の歌」。きっとコロも眠りながらこの子達の遊ぶ、楽しい声を聞いているのでしょう。挨拶が続いた後で、大法要となります。事前に父の戒名をおさめさせていただいたので、父にとっては月命日に、自分の宗派での大法要で、拝んでいただいているわけです。
コロが縁となった今回の大法要ですが、生前のコロは生前の父をあまり好きではありませんでした。私はそう感じていました。しかし父の死後、お骨となった父の祭壇近くで必ず眠るコロの姿。仏壇にはいたずらしないコロの姿。一緒に行った父のお墓参り。寝たきりのコロが時々、父の仏壇を見つめていた事から、何かしら気がついているのだろうと、そのように思っていましたが、もしかすると今は、一番の仲良しになっているのかもしれませんね。
外で私の帰りを待っていたチッコちゃん。一緒に階段を上り玄関を入ります。雑巾で足を拭いていると、チッコちゃんは何かの異変に気がつきました。そうです、来客中だったのです。家の中から聞えてくる知らない声、「どうしようかな・・・なんか怖いな・・・でもお腹減ってるんだよな・・・」こんな感じで恐る恐る部屋をのぞきます。
チッコちゃんなりに、人をみる眼を持っているのでしょう。今日のお客様は丁寧でおとなしい方です。いつものように食事の催促をして食事、その後、私の部屋のお気に入りベットに直行していました。来客中に怖がらなかったのは、はじめての事です。
そんなチッコちゃん、深夜1時に玄関へ向かったのですが、突然横になり帰らないの抗議。しかしすぐに考えが変わり、トコトコと帰って行きました。
1日(月) 今日のコロ
帰り道でチッコちゃんに逢わなかったので、もう一度階段を下りてみた。どうもチッコちゃん、階段を下りる音を覚えているらしい。1階で私と出逢い、そのまま2階までを一緒に上り、そこから4階までは私が踊り場まで上りきるのを確認して、一気に上るいつもの方法で、階段を一緒に上った。今日は蒸し暑いので食後すぐに帰るかなと思ったが、お気に入りベットへ直行。寝返りをうちながら落ちる一幕もあったものの、熟睡して深夜にトコトコ帰って行きました。
14年6月へ | 今日へ戻る | 14年8月へ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |