このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

ウッタンの雑学部屋TOP 刑事貴族2 -UNOFFICIAL FAN SITE- TOP
はじめに 作品紹介 データベース 関連商品情報
緊急企画 作品人気投票 写真館 QuizD2
DBBS
刑事貴族2写真館
前へ 次へ
話「メロドラマ」編
写真館TOP

特設観光ガイド
【1日目】 強盗傷害事件の容疑者・石沢じゅんいちを追う代官署刑事課。石沢と接触する可能性があり大扇組からつけ狙われる親子(いずみさんとひろゆき君)をマークする本城さん&順子さんは、新宿駅から特急あさぎり号に乗って沼津へ向かいます。 沼津港からフェリーに乗り土肥港へ直行した親子は観光を始めます。大扇組との衝突を危機一髪で避けた一行は、土肥の海岸沿いにある旅館で1日目の宿をとります。
大扇組の行動隊長・山崎を尾行して東名高速に乗り沼津に到着したタク&シゲは、大扇組をマークすることで本城さんたちと並行して石沢の捜査にあたります。タイミングよく駐車中の覆面車の前に止まったトラック(運転手のおじさんは大扇組のグルではなく多分天然w)のせいで山崎を見失ったタクたちは、石沢をかくまっている疑いのある石沢の友人を代わりにマークします。

【2日目】 旅館をチェックアウトした親子は、土肥港からフェリーに乗り沼津港へ戻ります。 石沢の友人を尾行していたタクたちですが、沼津港の辺りでまたもやまかれてしまいます! シゲが石沢の友人を発見した時には、既に山崎たちに情報を聞き出された後でした。 居場所が判明した石沢は、大扇組と刑事課(タケさん&ミノルも後から車で駆けつけ、ほぼ総動員w)の両方から、沼津駅前にある商店街の辺りで追い詰められます。 刑事課と大扇組の衝突のすきに海上タクシーを乗っ取りなんとか逃げ切った石沢ですが、大扇組の発砲で負傷していました。 カネの入ったバッグを落としてしまい後がない石沢は、いずみさんとの思い出の場所であるマリーナにいずみさんを呼び出します。 沼津駅近郊のホテルに2日目の宿をとるためにチェックインした親子を見張っていた本城さんたちですが、ひろゆき君の陽動作戦にひっかかりいずみさんを石沢の所へ向かわせてしまいます! 思い出の場所で2人きりになることができた石沢といずみさん。 しかし、一緒に逃亡してくれと持ちかける石沢に対して、いずみさんは心中を持ちかけます。 そこへモーターボートで本城さん、タク、シゲが、車でタケさん、順子さん、ミノル、ひろゆき君が駆けつけます!

静岡県伊豆市恋人岬
(2007年7月16日撮影)
親子は観光の過程で恋人岬を訪れます。 ひろゆき君は写真のフェンス越しに海の方向へカメラを構え、それを後ろからいずみさんが見守ります。
恋人岬の看板は駅に見立ててあり、「といおんせん→恋人岬→けっこん」の順に記してあります。看板前のベンチは当時のものとは違いますが、看板や石のモニュメント、遠くに見える半島の風景は当時のままでした♪
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県伊豆市恋人岬
(2007年7月16日撮影)
親子が通り過ぎた後に、本城さんと順子さんがモニュメントの前を訪れます。 親子に気を配りつつも海を眺め、束の間の観光気分を味わいます♪

「ここで鐘を3度鳴らすと2人は結ばれるらしいよ」という本城さんの観光ガイドが入り、写真上のアングルから本城さんたちにズームインして下のアングルへと移り替わります。 雰囲気にのまれやすい本城さんは、一緒に鐘を鳴らそうと順子さんを誘いますw 突然の申し出に驚いた順子さんはとっさに「冗談でしょ?」と言い、それにつられたのか本城さんも「冗談よ」と言ってしまい、順子さんを怒らせてしまいます(笑)
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県伊豆市恋人岬
(2007年7月16日撮影)
恋人岬には2つの鐘があります。 岬の先端にある銀の鐘へ到着した親子を、陸寄りにある金の鐘から本城さんと順子さんが見張ります。 本城さんは、上の写真のアングルで大扇組の組員たちが親子を狙っているのを見つけます! 改修工事が行われ、1997年に新しい歩道(ボードウォーク)が完成したため、当時の歩道の面影はありません。

親子に危険を知らせようと、本城さんは下の写真のアングルで金の鐘を何度も鳴らします! 金の鐘と銀の鐘は約300メートル離れていますが、よく響く鐘のおかげで危険を知らせることに成功し、親子を逃がします。 それからすぐに本城さんはフェンスを乗り越え前から、順子さんは来た道を戻り歩道に合流して後ろから組員たちを挟み撃ちにし、威嚇します。
金の鐘と歩道の間には相当な高低差があり、フェンスを飛び越えた本城さんは苦労したと思います。 更に、改修工事後の現在では金の鐘の台座には脚が付き、地上と分離しているため飛び降りることはできなくなりましたw
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県伊豆市恋人岬
(2007年7月16日撮影)
恋人岬の先端にある、銀の鐘が設置された展望台です。(上の写真) この展望台にいたひろゆき君は本城さんの合図に気付き、いずみさんの手を引いて迫る大扇組の組員から逃げ出します。
この銀の鐘付近も改修工事が行われ、1997年に新展望台としてリニューアルされたため、当時の面影はありません。

恋人岬入口から金の鐘を経由して銀の鐘へと続く歩道からは追手が迫っているため、ひろゆき君は脇道に入ったと思われます。 下の写真がその脇道で、米崎(伊豆市内の地名)方面へつながる西伊豆歩道と書いてありました。 ひろゆき君はいずみさんの手を引き、足場の悪いこの山道を走って逃げます。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県伊豆市恋人岬
(2007年7月16日撮影)
大扇組を追い払った本城さんたちは親子と合流し、金の鐘の前で事件の話をします。
ちょうどこのアングルで、腰掛けた順子さんといずみさんの後ろに本城さんとひろゆき君が立っています。 順子さんたちが座っていることから、当時は腰掛けか何かがあったのかもしれませんが、現在は座るようなところは見当たりませんでした。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県伊豆市土肥海水浴場
(2007年7月16日撮影)
本城さんたちが宿泊した旅館のすぐ裏手にある海岸です。 真夏には海水浴客で賑わいます。

日が沈む頃、順子さんといずみさんが話しながら海岸線を歩いて来ます。(上の写真)
石沢のことを色々質問する順子さんに「そっとしておいてください。」と言い残し走り出したいずみさんは、中央の写真のアングルから下の写真のアングルで海岸線を走り抜けます。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県伊豆市土肥海水浴場
(2007年7月16日撮影)
海岸を走るいずみさんを追っていたカメラはそのまま陸の方へ回り、海といずみさんを眺めるひろゆき君を映します。(上の写真)
後ろから現れた本城さんは海を見て「なんか叫びたくなる風景だなぁ〜」とひろゆき君に言い、「ばかやろ〜」と叫びます! 本城さんは「やってみたかったんだ、一度。」と笑いながらひろゆき君に打ちあけます。(中央の写真)

背景の建物は奥から土肥マリンホテル、海の家(2軒)、土肥観光ホテルです。 土肥マリンホテルと市営海の家(無料休憩所)、本城さんたちが宿泊した土肥観光ホテルはは当時と全く変わらぬ姿を見せてくれました♪ 中央にあるトタン屋根の民家風の建物は、屋根の色が茶からグレーに塗り替えられ、現在海の家として営業しています。

下の写真のアングルで本城さんとひろゆき君が話しながら海岸を歩いてきます。 日が暮れて、辺りが薄暗くなってきた時間です。 足元には芝生が生えていますが、歩道などはないため辺りが暗いときには歩きにくかったのではないでしょうか?
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県伊豆市土肥観光ホテル・湯の花亭
(2007年7月16日撮影)
親子と、親子をマークする本城さんと順子さんが1日目に宿泊した旅館です。
今回、旅館内の撮影及び写真館への掲載許可をいただきました♪ 客室・大浴場からは海を一望でき、四季折々の絶景を堪能できます!伊豆へ旅行の際には是非ご利用ください。

▼土肥観光ホテル・湯の花亭
http://www.toi-yunohanatei.com/

静岡県伊豆市土肥観光ホテル・湯の花亭
(2007年7月16日撮影)
上の写真が本城さんとひろゆき君が背中を流しっこした露天風呂で、湯の花亭の最上階(7階)にあります。
実はここは女湯で、男湯とは構造が異なります! 注湯口は当時のものが老朽化したために取り替えられたそうで、その際、以前より低く取り付けられたとのことです。

作品中では、露天風呂に洗い場を設けていますが、実際は露天風呂に洗い場はありません! 下の写真は露天風呂と併設する屋内風呂の様子ですが、ここに置かれているたらいと腰掛がまさに本城さんとひろゆき君の背後に積まれていたものと同じデザインです♪ 撮影時はこの屋内風呂からたらいと腰掛けを運び、仮設の洗い場を作ったようです。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。
(上の写真のみ)

静岡県伊豆市土肥観光ホテル・湯の花亭
(2007年7月16日撮影)
いずみさんが旅館をチェックアウトする際にフロントが映りました。(上の写真)
カウンター正面に飾ってある書は当時のままです♪ また、作品中で深々と頭を下げていずみさんを見送っているフロントの人は、役者さんではなく当時の支配人さん本人だそうです。

チェックアウトを済ませたいずみさんを、中央の写真のアングルで本城さんと順子さんが見守ります。

旅館を後にする前にいずみさんとひろゆき君は下の写真の売店でお土産を選びます。 売店内のレイアウトはさすがに現在では変わってしまっていますが、売店の看板は現役で頑張っています♪
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県沼津市沼津港
(2007年7月16日撮影)
見失った石沢の友人を探すタクは、上の写真のアングルで手前方向へ走って来ます。 東京から応援に駆けつけたタケさんとミノルが乗る車がここで走っているタクを見つけ、クラクションを鳴らして後ろから近づきます。 タクが息を切らせながらタケさんに見失ったことを報告するや否や、ミノルから「何してんだお前は〜!」と怒鳴られますが、すかさずタクは「仕方がないだろ〜、地元じゃないんだから〜!」と言い返します(笑)

走り抜けるタクの隣に建っていた電柱も健在です♪ 中央の写真が電柱のアップですが、明記されている住所(千本港町83番地)は今も変わりません! 上の写真では奥で海産物を荷積みしているトラックに遮られていますが、その先には沼津通運倉庫の建物(下の写真)が確認できます♪
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。
(上の写真のみ)

静岡県沼津市マリンピア沼津
(2007年7月16日撮影)
石沢といずみさんの思い出の場所です。 石沢のアパートから、このマリーナで数年前に撮影した2ショット写真が見つかりました!
陸揚げした船のメンテナンス用でしょうか?青い大きな鉄骨の足場は今も色あせず存在感を放っています♪
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県沼津市マリンピア沼津
(2007年7月16日撮影)
石沢といずみさんはこの桟橋で再会します。 桟橋は当時のように架けられておらず、停泊していたモーターボートも全て陸揚げされています。 2人の背景に映っていたマリンピア1号艇はすでに手放してしまい、今はないそうです。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県沼津市マリンピア沼津
(2007年7月16日撮影)
石沢はこのアングルで「ばかやろ〜」と言い放ち、いずみさんに向けて発砲します! 本城さんに続いて2回目の「ばかやろ〜」ですが、一般的なメロドラマの代名詞が「ばかやろ〜」である(?)という制作陣の遊び心が感じられます(笑)
背景の山の稜線は刑事貴族2への情熱と同じく、15年以上経った今でも変わりません!自然も刑事貴族2も偉大です。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県沼津市マリンピア沼津
(2007年7月16日撮影)
石沢の逮捕と同時に、皆がいずみさんの元へ駆けつけます。 当時のレイアウトとは違いますが、この辺りに架けられていた桟橋の上でいずみさんとひろゆき君は心の決着をつけます。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

静岡県沼津市マリンピア沼津
(2007年7月16日撮影)
マリンピア沼津に併設するヘリポートの先で、最後のシーンが撮られました。 本城さんとひろゆき君の後姿を捕らえたまま、背景が上の写真のアングルから下の写真のアングルにズームアウトされます。 ここで、本城さんとひろゆき君が初恋と自立について話します。

当時養殖場のようなものがあった海面に現在は何もありませんが、遠く対岸に見える山や街並は当時のままです♪

「こういうのはメロドラマっていうんでしょうか?」
by ひろゆき君
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。


ウッタンの雑学部屋TOP 刑事貴族2 -UNOFFICIAL FAN SITE- TOP
はじめに 作品紹介 データベース 関連商品情報
緊急企画 作品人気投票 写真館 QuizD2
DBBS

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください