このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

ウッタンの雑学部屋TOP 刑事貴族2 -UNOFFICIAL FAN SITE- TOP
はじめに 作品紹介 データベース 関連商品情報
緊急企画 作品人気投票 写真館 QuizD2
DBBS
刑事貴族2写真館
前へ 次へ
12話「危険な二人旅」編
写真館TOP

特設観光ガイド
【1日目】 殺人事件から浮かんだ村岡商事の麻薬密輸疑惑を捜査するために、本城さんとタクは本州の南端・鹿児島県指宿市へと向かうことになります。 村岡商事の本社ビルに寄り、社長の村岡保に揺さぶりをかけた本城さんは、タクと共に羽田空港に急ぎます。 飛行機で鹿児島空港に到着した後、鉄道を利用しJR指宿駅※1に到着した二人を指宿警察署※1の刑事が待ち受けていて、拳銃を取り上げられます。 指宿署の刑事に案内されて、名所の池田湖※1・長崎鼻※1を回った後、旅館・白水館※1※2にチェックインします。 名物の砂蒸し風呂で旅の疲れを癒します。

【2日目】 代官署からの情報で、村岡保の弟・井田さんが指宿に住んでいることが分かり、本城さんとタクは勤務先の鹿児島シーサイドゴルフ倶楽部※1を訪ねます。 事情を聴くため白水館※1※2に招きますが、井田さんから村岡商事の悪事がバレることを恐れた村岡保は、殺し屋を使い口封じを企てます。 井田さんを招いた客室にヘリコプターから銃撃・砲撃が行われるも抹殺に失敗し、今度は井田さんの子供を人質にとられてしまいます! 拳銃の携帯を許可された本城さんたちは、井田さんの代わりに指定された指宿球場※1※2に駆けつけ、子供の救出と殺し屋との決着をつけようとします。 広いグラウンドを舞台に死闘を繰り広げる中、後から指宿に到着した順子さん・ミノル・シゲも合流し、クライマックスを迎えます。

※1  「指宿周辺地図」に記載されています。
※2  「クライマックス詳細地図」に記載されています。

指宿周辺地図
指宿スカイライン領収書
(2009年5月5日発行)
「村岡商事・コカイン・長崎…」のキーワードを残して息絶えたトラック運転手の宇野。 その宇野の部屋から見つかったのが指宿スカイラインの領収書でした。 これをきっかけに、長崎鼻を使ったコカインの密輸疑惑が村岡商事にかかります。

本城さんが推理する
村岡商事の密輸トリック
(指宿周辺地図参照)
長崎鼻に船を乗り付け、コカインを隠した外国家具を密輸入する。
北斗運輸の運転手を雇い、外国家具を東京まで輸送させる。その際、始点の頴娃(えい)インターチェンジ(左写真の入口料金所)から指宿スカイラインを利用した。
東京に到着した家具からコカインを取り出し、村岡商事が顧客に売りさばく。

鹿児島県指宿市JR指宿駅
(2009年5月4日撮影)
JR指宿駅です。上の写真が外観です。
指宿駅の看板(下の写真)を初め駅の外観は、2003年に行われた改修工事の際に古木調の落ち着いた雰囲気に変わりました。

下の写真のアングルは、本城さんとタクが指宿駅に到着したシーンの冒頭で使われました。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。
(下の写真のみ)

鹿児島県指宿市JR指宿駅
(2009年5月4日撮影)
上の写真のアングルで駅から出てきた本城さんは、持っていたカバンをタクに押し付け、大きく背伸びをし、長旅の疲れを和らげます。

中央の写真のアングルで、まるで代官署の2人を待ち構えていたかのように指宿署の刑事が2人現れます!

駅の正面も2003年に古木調のデザインに改修されましたが、駅を支える大きな柱や扉・サッシ、それからちょこんとおかれたタクシー乗り場の看板は当時のままでした♪

下の写真のアングルで、指宿署の刑事に「ここでは地元のルールに従ってもらいます」と告げられた本城さんとタクは、装備していた拳銃を取り上げられてしまいます!

「きっぷうりば」の電光看板や背後に見える派出所に当時の面影があります。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市JR指宿駅
(2009年5月4日撮影)
指宿署の刑事とともに車に乗った本城さんとタクは、上の写真〜下の写真のアングルで指宿駅を後にします。

下の写真中央にある標識の奥にあった「歓迎・ようこそ指宿へ」のアーチ看板は、この年(2009年)の1月まではあったらしいのですが、老朽化のためか撤去されてしまったそうです…。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市池田湖
(2009年5月4日撮影)
指宿駅を出発した本城さんとタクは、指宿署の刑事に案内され、当時謎の巨大生物イッシーが出没することで話題になっていた池田湖に到着します。

池田湖の説明が書かれた看板の前の駐車場に駐車し、一行は車から降ります。(上の写真)
看板は当時のまま年季を重ねています♪

下の写真のアングルで、指宿署の中島刑事が昔話を始めます。
そこで代官署の宮本課長は実は中島刑事の教え子で、若い頃の課長は生意気で、中嶋刑事に柔道場で頻繁に投げ飛ばされていたことが判明します!

看板の周りの白いフェンスは当時のままのきれいな状態を保っており、一行の後ろに立つ木(下の写真)は20年近い年輪を重ね、立派に育っています。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市池田湖
(2009年5月4日撮影)
上の写真〜下の写真のアングルで、今回の指宿訪問の目的に迫ります。

上の写真中央の桟橋は、当時の面影を充分に残しています。また、左奥に佇む朱色の屋根の家も当時のままです♪ 背景の山々の姿はさすがに大自然!時が止まったようですが、右端に建つ携帯電話の電波塔が時代の流れを感じさせます。

下の写真の中央で主張していた「日本一大うなぎ」の看板が作品を観ていて目に留まりますが、なんとこの20年で日本一から世界一のうなぎに出世していました!!
池田湖には体長2メートル級の大うなぎが生息しているらしく、天然記念物に指定されています。 看板のお店?ではうなぎの蒲焼が食べられるわけではなく、捕獲された大うなぎを見ることができるそうです。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市池田湖
(2009年5月4日撮影)
池田湖の風景です。

上の写真では、世界一うなぎの看板の背後に開聞岳のきれいな稜線を見て取れます。

下の写真は、世界一うなぎの建物を反対側から見た様子です。

鹿児島県指宿市池田湖
(2009年5月4日撮影)
この写真のアングルで、指宿の密輸ルートを確信する本城さんが静かな温泉町を願う中島刑事に危機意識を持たせます。

右の桟橋は、世界一うなぎの建物から続いています。 係留されているボートは当時と同じ型のようです♪
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市池田湖
(2009年5月4日撮影)
話題のイッシーくんの石像です。イッシーの正体は大ウナギであるという説も!ウナギだとしたらどう料理してもマズそうです…。

鹿児島県指宿市長崎鼻
(2009年5月4日撮影)
本城さんとタクは、池田湖に続き薩摩半島の最南端・長崎鼻に案内されます。

上の写真のアングルで一行は長崎鼻に到着します。駐車場はもっと内陸にあり、駐車場からここまでは5分程歩きます。
石碑には「霧島屋久国立公園・長崎鼻」と書かれており、刑事貴族2撮影当時のままのようです。
後方間近に迫る山は開聞岳で、薩摩富士と呼ばれるだけあり、富士山のように整った輪郭です! 東シナ海の海水と曇天の空が溶け込んで、まるで山が宙に浮いているような印象を受けます。

中央の写真は、石碑の前から長崎鼻の先端にある灯台へと通じる遊歩道で、本城さんたち一行も歩きました。 道中、タクが聞き込みした女性は外国人で言葉が通じず失敗。本城さんに「あ〜お恥ずかしいったらありゃしない」と言われてしまいますw ここからタクのおっちょこちょいが始まります(笑)

下の写真は灯台で、刑事貴族2撮影当時のままの姿で立っています♪ここからは、東シナ海から鹿児島湾までが見渡せます。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。
(上の写真&中央の写真のみ)

鹿児島県指宿市長崎鼻
(2009年5月4日撮影)
灯台の先にある岩場(1枚目の写真)から灯台に隣接する展望台(2枚目の写真)へとカメラが移動します。


展望台で景色を見渡す本城さんに対して、タクは「ちょっくら岩場のほうまで行ってくるかな」と言い残し、足早に階段を降りていきます。(2枚目の写真)


「(足場が悪いから)気を付けろよ!」と注意する本城さんに対して「子供じゃありませんから!」と余裕のタクでしたが、イヤな予感がする本城さんは3枚目の写真のアングルでタクを見送ります。


本城さんの予感は的中し、タクは足がもつれて転倒してしまいます!(4枚目の写真)
足をピクピクさせて倒れこんだままのタクと、気まずそうに中島刑事に(おっちょこちょいで)すみません・・・。と謝る本城さんの姿がとても印象的です。


展望台や階段は刑事貴族2撮影当時の面影を残しており、タクが覆い被さった大きな岩も健在でした♪ タクが転倒するのもうなずけるくらい足場が悪く、岩場の先にある長崎鼻の先端に行くのも一苦労です!
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市長崎鼻
(2009年5月4日撮影)
1枚目の写真は鹿児島湾寄りの岩場の先端です。
ちょうど赤い釣り人がいる所で、本城さんが聞き込みをする地元の親子が釣りをしていました。
そこは地元の人しか知らない釣りポイントなのでしょう!


タクに続き展望台から岩場へと下りた本城さんは、開聞岳の山裾をバックにした2枚目の写真のアングルでひょっこり現れ、親子に近づきます。


開聞岳を中央にとらえた3枚目の写真のアングルで、本城さんはまず子供に話し掛けます。


本城さんの質問に子供はたどたどしく答えていきますが、あまり干渉されたくない父親は釣りをやめて子供と帰ろうとします。(4枚目の写真)
このアングルで灯台の側面が映りますが、どうやらソーラーパネルが導入されたようです!灯台の灯かりに用いているのかどうかは不明ですが、時代はエコです。
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市長崎鼻
(2009年5月4日撮影)
長崎鼻の海岸線と開聞岳です。

鹿児島県指宿市鹿児島県警指宿警察署
(2009年5月4日撮影)
本城さんたちの初日の案内を終えた中島刑事&川添刑事が帰還した警察署です。
1日を終えての中島刑事の感想は、タク=ちょっとそそっかしい、本城さん=相当なたぬき でした!!


翌日、本城さんたちの助っ人に駆けつけた順子さん、ミノル、シゲもこの指宿警察署に到着します。


代官署とは異なり実在する警察署で、看板・建物共に当時のまま日夜平和を守っています!!
指宿警察署の皆様。この度はアポなし取材に快く応えていただき、本当にありがとうございました!
写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。
(1枚目の写真&3枚目の写真のみ)

鹿児島県指宿市白水館
(2009年5月4日撮影)
JR指宿駅の東側に位置する高級旅館・白水館の正面玄関です。

中島刑事たちと別れた本城さんとタクは、この旅館にチェックインします。
指宿名物の砂蒸し風呂に入りながら東京の順子さんからの有力情報を得た本城さんたちは、翌朝、3枚目の写真のアングルで旅館を出発します。

瓦ぶきの屋根やそれを支える4本の四角い柱、また“白水館”の看板は当時のままのようです♪

写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。
(中央の写真&下の写真のみ)

鹿児島県指宿市白水館
(2009年5月4日撮影)
正面玄関脇にある送迎用駐車スペースです。

玄関を出た本城さんたちを、1枚目の写真のアングルで中島刑事たちの覆面パトカーが待ち構えています。

2枚目の写真のアングルで呼び止められた本城さんたちは、“レモン作戦”で中島刑事たちの足止めに成功します♪

3枚目の写真のアングルで、本城さんたちはまるで逃亡するかのように村岡商事の社長の弟が住んでいるアパートへと向かいます。

弟の勤務先である鹿児島シーサイドゴルフクラブを突き止め、勤務中の弟を張り込む本城さんたちでしたが、早くも中島刑事に居場所がバレてしまいます!

4枚目の写真のアングルで、村岡保の弟・井田さんを任意同行してもらった本城さんたちは、白水館での事情聴取を試みます。

玄関正面にある燈篭や石碑を初めとした庭園の様子は、刑事貴族2撮影当時の状態を保っています♪20年近い時の移ろいを思わせない程、手入れが行き届いています。

写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市白水館
(2009年5月4日撮影)
井田さんを5階の客室に招いた本城さんたちは、事情聴取を始めようとします。しかし、そこにヘリに乗った殺し屋が現れます!

殺し屋は、部屋に向かって自動小銃による連続射撃をした後バズーカ砲を撃ち込み、2枚目の写真のアングルで部屋が大爆発します!

3枚目の写真は、爆発した5階の部屋です。 建物は長い年月を経てリニューアルされていますが、ベースは変わっておらず、至る所に当時の面影が見て取れます。

犯人の去り際に上空から白水館の中庭が映ります。芝生の緑と石畳の白が鮮やかなコントラストをなしています。長い年月を経ても印象的な趣は変わっていません。(4枚目の写真)

写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。
(2枚目の写真&4枚目の写真のみ)

クライマックス詳細地図

鹿児島県指宿市白水館〜指宿球場
(2009年5月4日撮影)
誘拐された子供を救出するために、指宿球場へ急ぐ本城さんは、白水館の正面の県道で車を調達しようとしますが、九州での代官署の知名度は低く(?)失敗に終わります。(写真A)

仕方なく本城さんは地図上START地点より県道を指宿球場方向へと走り始めます。その姿は刑事貴族2後半のエンディングで銀座を走る抜ける姿によく似ています。

別ルートで自転車を調達したタクは、地図上の“合流”地点の辺りで既に300m程走っている本城さんと合流します。

その頃、井田さんと中島刑事は車の調達に成功し(写真B)、本城さんたちを追うように指宿球場へと向かいます。

白水館前から続く緩やかな左カーブが終わった辺りで、本城さんとタクは井田さんと中島刑事の車ににあっさりと抜かれてしまいます。(写真C)

白水館の白い看板や、県道脇の南国味あふれる並木は、当時のまま時の流れを感じさせません。

写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市指宿球場
(2009年5月4日撮影)
殺し屋が指定した指宿球場です。

球場のほとんど全てが刑事貴族2撮影当時のままで、時が止まったようです♪
コンクリートの客席は一段と年季が入っており、客席裏に高くそびえる照明塔も球場奥にあるスコアボードもまだ現役です。 客席背部の立木も元気いっぱいでしたが、当時客席内部に数本立っていた大きな木だけはもうありませんでした。

上の写真は冒頭のシーンで、客席の向かって右側に殺し屋二人組がいます。

ライフルを持った狙撃手の殺し屋は、球場内が見渡せるスコアボードに陣取ります。(中央の写真)

当時のままのこのスコアボードは、裏から階段で上り下りができ、手動で各回のスコアパネルを回転させ数字(得点)の書かれたパネルをはめ込み元に戻す仕組みです。(下の写真)

写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。
(上の写真のみ)

鹿児島県指宿市指宿球場
(2009年5月4日撮影)
殺し屋の一人、ライフルを持った狙撃手は、4回表のパネル裏から井田さんに変装して球場内に入ってきたタクに狙いを定めます。(上の写真)

球場内が暗く、ターゲットをしっかり確認できないため、もう一人の殺し屋は照明を点灯させに人質の子供のそばを離れます。

照明が点灯し、明るく照らされたターゲットを確認した狙撃手は、井田さんと思い込みタクに狙いを定めます。(中央の写真)

タクはマウンドの辺りまで進むと、「子供を返してくれ!ヒロシを返してくれ!」と、まだどこにいるか分からない殺し屋に向かって叫びます。(下の写真)

相棒の「違う!」の言葉と同時に狙撃手は1発目の弾丸を発射しますが、外します!

写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。

鹿児島県指宿市指宿球場
(2009年5月4日撮影)
主犯格の殺し屋を発見した本城さんは、1枚目の写真のアングルで客席を走り抜けます。
客席最上段の立木は、本城さんの背後にあったものと同じ木のようです。 この木が20年近く前に本城さんたちの勇士を目の当たりにしたと思うと、感無量です。


その後、殺し屋に向けて1発発砲し、持っていたライフルを見事に落とします。 客席からグラウンドへ飛び降りた本城さんは、「目には目を、鉄砲には鉄砲をだ」の名台詞と共に殺し屋とマウンドの辺りで殴り合いになります。


その頃、指宿署から駆け付けた順子さん・ミノル・シゲが指宿署の制服警官たちを引き連れて合流します。 ミノルたちは、階段状の内野席と芝生の外野席の間を通るゲートからグラウンドへ入り、本城さんのもとへと急ぎます。(2枚目の写真)


殴り合いを制した(?)本城さんは、殺し屋を順子さんたちに確保させます。 同じ頃タクは、スコアボード付近でもう一人の殺し屋(狙撃手)を確保します。


囚われていた子供を無事発見した中島刑事は、井田さんと共に別のゲートから現れます。(3枚目の写真)


最後に、4枚目の写真のアングルで、代官署の一同は中島さんたちに挨拶をし、5枚目の写真のアングルで球場の照明が落とされます。

写真にマウスカーソルを合わせると、ドラマの画像と比較できます。


ウッタンの雑学部屋TOP 刑事貴族2 -UNOFFICIAL FAN SITE- TOP
はじめに 作品紹介 データベース 関連商品情報
緊急企画 作品人気投票 写真館 QuizD2
DBBS

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください