このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
源義経(みなもとのよしつね)
平安末期の武将。源義朝の9男で、幼名牛若丸。
平治の乱後に捕われたが助命され鞍馬寺に入る。
奥州に赴き、兄源頼朝の挙兵に応じ、木曽義仲、平氏を討つ。
その後、頼朝と対立。奥州衣川で敗死。
鞍馬山の背比べ石をはじめ、弁慶と出会う五条大橋(松原橋)、
武勇談の蹴上など京都市内の義経伝説は多い。
1159(平治1)〜1189(文治5)
牛若丸の物語は室町時代になって「義経記」(ぎけいき)で紹介された
のが始まりである。
源義経は平安時代末期の人なので室町時代に書かれた「義経記」は
あまりに年月の隔たりが大きく、その内容の真偽のほどは不明だが
今日までの牛若丸伝説のベースになっている。
ただ、源義経も弁慶も、確かにこの世に存在した人物であることには
間違いない。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |