このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 

【電源ケーブル接続】

電源接続


さて残りは各電源の接続。電源ユニットから出ている数本の電源ケーブルを各パーツに接続していきます。これも切り欠きがついているので差し間違えることはないでしょう。もしケーブルの数が足りなければ分岐ケーブルを売ってますから必要なだけ買ってつなげばいいです。最後にマザー用の電源ケーブルをつなぎます。
P5A-B (P5Aも同じ)はATXとATの両方を使えるようになっていてそれぞれの電源コネクターがあり、そのうちのATX用に接続します。これもマニュアルを見ればわかるでしょう。

余談ですがATXとATの違いを簡単に説明しておきます。ATはPCの電源を入れたときカチッと音のする機種で、WINDOWSを終了した後スイッチを押して電源を切らなければなりません。これに対しATXはWINDOWS終了後自動的に電源が切れる機種で最近の主流になっています。

前のページへ   次のページへ
AMD K6-2編のTOPへ   パソコンのTOPへ

HOMEに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください