このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 

【各電源及びモニター等の接続】

 

ビデオカードが終ったら本体内の基本パーツは終りです。次は電源ユニットから出ている電源ケーブルをつなぎ、モニター・マウス・キーボードを接続します。

HDD・FDD・CD-ROM電源接続 マザーボードのATX電源
HDD・FDD・CD-ROM 電源 マザーボード用ATX 電源

左の写真はHDD・FDDへの接続です(CD-ROMはたんに写ってないだけ)。コネクターに切り欠きがあるので差し間違えることはありません。
もしケーブルの数が足りなければパーツショップで分岐ケーブルを売ってますからそれでタコ足配線してください。

右の写真はマザーボード用の電源コネクターで、CPUとバックパネルの間にありました。P2B-FはATXケースを前提に作られているようで、AT電源コネクターはなくATXのみです。

電源ケーブルの接続が終ればあとはモニター・マウス・キーボード・主電源ケーブルを接続し起動テストに入ります。尚 P2B-Fにはパラレルポートやマウスポートが最初から端に付いているので、AMD K6-2編のように別途取り付ける必要はありません。

前のページへ   次のページへ
PENTIUM-Ⅲ編のTOPへ   パソコンのTOPへ

HOMEに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください