このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
麒麟山・遊歩道
H15.05.03(晴)
麒麟山からの俯瞰で、SLを撮影しに行った。
折りしも、その日の夜、”
狐の嫁入り行列
”なるイベントがあると言う。
見て帰る事にした。待ち時間に、麒麟山遊歩道を歩いてみた(片道30分くらい?)。
麒麟山 | 城跡もあり。頂上から の眺めは最高! |
道路地図(マピオン)
1/2.5万 地図:津川 |
![]() | ||
赤線は my ルート(低精度)。初回は、麒麟山(西のピーク)までの ルート西側を往復した。 上図の縮尺は、1/2.5万(4cm:1km)程度。 上図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図 50000 (地図画像)及び数値地図 50mメッシュ(標高)を使用し(承認番号 平17総使、第588号) 、カシミール3Dで作成し、若干、加筆したものである。 |
![]() 麒麟山のトンネルがある。 このトンネルの手前両側が、遊歩道の入り口だ。 |
左上を見上げると、素晴らしい絶壁がみえる。 ここの尾根筋が右から行った時の遊歩道だ。 写真(に写ってない)右の高みの方が、麒麟山頂上より高いようだ。 ![]() |
![]() 左手の道(麒麟山公園には、こちらが近い)は、 ここから入っても良い。 しばらく続く川沿いの道は、春の花が満開だった。 |
![]() 花の長径1〜2cm、会津の山道では結構良く見る。 同じ様な花で、上をむいているのは、ホトケノザ(仏の座) (有毒) |
![]() ヤマブキも咲いていたが、その隣に、同じ様な木に 同じ様な黄色の花。でも、花びらの端が少し丸まり 少し肉厚、雄しべ雌しべも骨太。 解りません。御存知の方、メール等で教えて下さい。 シャゲ(思いっきり開いた白ゆりみたいな野草)も多かった。 |
![]() やがて、登りに入る。 山の斜面は急だが、道は斜めに 切ってあり 、割と緩やかだ。 道の前半は、コンクリートでコの字 型に補強してある。 後半は、補強なし。 |
![]() 阿賀野川、49号線の橋、津川駅を 発車したばかりのSL(右下)も見え、 素晴らしい眺望だ。 (この写真は大きくなります) |
![]() 公園から尾根筋を東に進むと、金上稲荷神社がある。 方丈の小さな社だった。しかも、これは、最近作られ、 本当の稲荷は、その隣、50cm角の石を刳り抜いたもの の様だった。 |
![]() さらに東に進むと、 若葉の中トンネルの中に、 緩やかな登りの道が続いている。 |
ところが! そうでは なかったのです。 続きは、こちら!を御覧下さい。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |