このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


中部地方


伊豆箱根バス

東海自動車

北陸鉄道

新潟交通佐渡


富士急静岡バス

吉原中央駅Yoshiwara-chuo よしわらちゅうおう
■所在地:静岡県富士市吉原4丁目
■発券状況:乗車券、定期券(印刷発行機)、バスカード。
■施設:自販機。
 富士市合併前の旧吉原市の中心にある。現在でも「駅」を名乗り、看板やバス方向幕に「吉原中央駅」と表記される。バスの本数も市街地にあるバス駅としてはかなりのもの。東海道線の吉原駅が吉原地区の外れにあり、岳南鉄道の吉原本町駅が市街地の入口にあるのに対して、この吉原中央駅は市街地の中央にあり、名実ともに「中央駅」と言えるのではないか。
 残念なのは待合室が窓を外されて吹きさらしになっていることと、市街地の商店街にシャッターが降りている店の多いことか。この駅の大家根の下に窓口棟があり、 パソコンを使用した印刷発行機で普通乗車券も初乗りから発行している。
 現在は、富士急静岡バスが発着しているが、1998年までは岳南鉄道バスも乗り入れていた専用ターミナルだった。もともと富士急行グループだったが、乗合バス事業は全て富士急行に譲渡し、鉄道専業となっている。

しずてつジャストライン(旧 静岡鉄道)

静波海岸入口(榛原案内所)Shizunami-Kaigan iriguchi しずなみかいがんいりぐち
■所在地:静岡県牧之原市静波
■発券状況:定期券、パサールカード(バスカード)。
■施設:自販機。
 JTB時刻表の索引地図に「◎」が付く停留所で、牧之原市の代表駅という存在である。元々は1968年に廃止された静岡鉄道駿遠線、榛原町駅の跡にある。建物には「榛原営業所」とあるが、現在は同市内にある相良営業所に統合されているため、ここの機能は配置のない車庫と窓口だけである。2005年に「榛原町」から現停留所名に改称しており、牧之原市発足によるものと言われている。

富士急山梨バス

旭日丘(旭日丘バスターミナル)Asahigaoka あさひがおか
■所在地:山梨県南都留郡山中湖村平野
■発券状況:普通乗車券(常備、準常備)、定期券、回数券、高速バス乗車券。
 富士五湖の一つ、山中湖の畔にある。通りに面するが街路樹に隔てているため、閑静な雰囲気。年代物の建物には、島式ホームのようにバスが発着する。乗車券類は手売り券があるのが特記される。なお、河口湖〜御殿場駅・三島駅のバスは当地に停車しないで、道路上の「旭日丘」バス停に停車するので注意。

長電バス

蓮池(蓮池出張所)Hasuike はすいけ
■所在地:長野県下高井郡山ノ内町平穏
■発券状況:乗車券、鉄道連絡券、回数券、定期券。
 長野電鉄湯田中駅を出るバスは、山を越えると志賀高原の蓮池にある当地に着く。当所の前にはホテルや少し歩くと蓮池やロープウェイ乗り場がある。もともと志賀高原観光案内所を兼ねていたが、1998年の長野冬季五輪の際に新たに「志賀高原総合会館98」に移転したため、現在では長電バスだけが利用している。窓口には鉄道でも今は珍しくなった硬券乗車券がずらりと並ぶ。長野までの連絡乗車券も購入できる。

松本電気鉄道

浅間温泉(浅間案内所)Asama-onsen あさまおんせん
■所在地:長野県松本市浅間温泉3丁目
■発券状況:普通乗車券、定期券、回数券。
■施設:自販機。
※現在廃止。
 松本市の市街地から5キロほど離れた温泉街にある。元々は松本電気鉄道浅間線の浅間温泉駅だった。1924(大正13)年に、筑摩鉄道(松本電気鉄道の前身)が松本駅前〜浅間温泉を開業し、電車は市街地が併用軌道の路面電車で、市街地を過ぎると専用軌道でここまで来ていた。1955年に松本市長から電車線の廃止を打診される。そして1964(昭和39)年3月に電車は廃止となり、専用軌道は同社バスの専用道路となり、バス新浅間線として浅間温泉駅は有人のバス停留所として再スタートを切る。その後1990年以降、専用道は松本市に譲渡されて市道となり、周辺も整備されて軌道線時代の面影はすっかり無くなっている。
 現在は浅間営業所から案内所となり、建物には窓口と乗務員休憩所、待合室がある。バスは松本バスターミナルから浅間線(信州大学経由)と新浅間線(横田経由)の2系統が早朝5時47分から高頻度に運行されている。乗車券だが券売機は新札導入の影響で撤去されて、手売りのみとなっている。なお、ここから斜め向いに松本市営の浅間温泉会館があり日帰り入浴が可能である。

松本電気鉄道

上高地(上高地バスターミナル)Kamikouchi かみこうち
■所在地:長野県松本市安曇上高地
■発券状況:乗車券、乗車整理券、鉄道連絡乗車券(松電)。
■他社乗り入れ会社:濃飛乗合自動車
 日本アルプスの麓、高原の代名詞でもある上高地にあるターミナル。中の湯交差点からマイカー規制区間に入るため、バスでしか来られない観光地である。このため夏期シーズン中はバスが頻繁に運行するため、ターミナルはアルバイトを雇って対応している。
 乗車券はマイカー駐車場の沢渡まで、鉄道連絡で松本まで、濃飛バスの平湯方面へ発売しているが、硬券乗車券は最近になって発売中止、全て印刷発行機(コンビニ発売バウチャー券サイズ)券となった。

千曲バス

鹿教湯温泉駅Kakeyu-Onsen かけゆおんせん [連]
■所在地:長野県上田市鹿教湯温泉
■発券状況:乗車券、回数券。
 その昔、「鹿が教えた湯」という伝説から名がついた、旧丸子町で江戸時代からの湯治場である鹿教湯温泉にある。商店に委託しており「国鉄連絡」の看板を掲げているが、現在は千曲バス線内、金額のみの準硬券を発売している。「駅」の看板を掲げて、名乗ることに往時の賑わいを偲ばせる。鹿教湯温泉は千曲バスと松本電鉄バスの折り返し点であり、右方が上田方面で左方が松本方面となる。松本電鉄バスの乗車券は当駅では扱わず、向かいのスーパーで取り扱う。

伊那バス

伊那バスターミナルIna Bus-Tarminal いなバスターミナル(伊那市、伊那バス営業所)
■所在地:長野県伊那市伊那
■発券状況:高速バス乗車券、回数券。
■他社乗り入れ会社:京王電鉄バス、信南交通、富士急行、山梨交通、JRバス関東
■設備:売店
 伊那市駅に近い市街地にある。かつては伊那バスの一般路線が発着していたようだが、現在は高速バスの拠点となっており、伊那市駅よりも賑わっている。高速バスの運行、始発の新宿行きに合わせて早朝4時40分から営業している。JRバスも乗り入れるが、伊那市内循環に限られておる。正式には「伊那バスターミナル」だが、中央高速バス伊那線は「伊那市」、一般路線は「伊那バス営業所」という停留所名だ。

信南交通

飯田バスセンターIida Bus Center いいだバスセンター
■所在地:長野県飯田市常磐町
■発券状況:高速バス乗車券、定期券、回数券。
■他社乗り入れ会社:京王電鉄バス、諏訪バス、伊那バス、名鉄バス、松本電気鉄道、川中島バス
■設備:自販機
 飯田市の中心市街地で、周辺は商店街や官庁、ビジネスホテルも多いため、利便性の高いバスターミナルといえる。建物は飯田商工会館1階のフロアを使用しており、この建物には1985年まで信南交通の本社が入居していた。かつては信南交通の一般路線が発着していたようだが、現在は高速バス専用ターミナルとなっている。一般路線は営業窓口としてのみ残っており、定期券・回数券を発売、営業時間は高速バス始発に合わせて、早朝4時15分から営業する。
 なお、売店はないが自販機とパンの発売があり、パン代金は窓口で払う。一般路線は高速バスと共に全便飯田駅前に停車して結節されており、ここに発着しなくても問題はないのだろう。一般路線バスで来訪する場合は、飯田市民バス市内循環「県合同庁舎前」下車、徒歩2分。
2011年8月末で廃止。

信南交通

和田(和田営業所)Wada わだ
■所在地:長野県飯田市南信濃和田
■発券状況:定期券、回数券。
■設備:トイレ
 旧南信濃村の中心地、和田にある営業所。営業所といっても、車庫と事務所、窓口があるだけで整備施設はない。和田は旧南信濃村、というよりも「遠山郷」で知られ、遠山川に沿って集落が形成されている。2006年に建て替えられた建物は秘境・遠山郷のイメージに合った木造とされ、木造の車庫と共に周辺の雰囲気作りに一役買っている。かつては、硬券乗車券が発売されており、「バス駅」のようなものであったことが想起される。
 2010年4月に信南交通は一般路線の全てを廃止し、自治体バスに移管される。一部運賃体系に見直しがあるなど変化が予想されるが、この営業所が末永く営業されるよう願うのみだ。

濃飛乗合自動車

濃飛平湯バスセンター(平湯温泉) Nohi-hirayu Bus-center のうひひらゆバスセンター
■所在地:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
■発券状況:乗車券(券売機)〜、定期・回数券、その他高速バス乗車券。
■他社乗り入れ会社:松本電気鉄道、京王電鉄バス、近鉄バス
■施設:売店、みやげ品店、食堂、温泉浴場。
 旧上宝村にあったバスセンター。現在は高山市となり住居表示は「高山市奥飛騨温泉郷」が頭につく。平湯温泉観光の拠点であり、旅関係のテレビにもよく登場しており、近代化されたバスセンターだ。バス旅の途中で立ち寄って温泉に入り、食事を取り、土産を買う。泊まらなくても楽しめることを示してくれるのだが、旅館関係者はどう思うだろうか。

名鉄バス

足助(名鉄足助バスセンター) Asuke あすけ
■所在地:愛知県豊田市足助町
■発券状況:乗車券、定期券、バスカード、自治体バス回数券。
■他社乗り入れ会社:さなげ足助バス(代替バス)
■施設:売店。
 豊田市に編入された旧足助町中心街にある。香嵐渓(こうらんけい)で有名なこの足助町は、秋になると多くの観光客が訪れ、通常は10往復しかないバスも臨時便が出て、満席になるほどの盛況ぶりだ。もともと名鉄三河線が知立から豊田を通って足助まで結ばれる予定だったが、西中金から先の工事が中断してしまい、さらに猿投〜西中金が2004年3月で廃止されている。
 名鉄バスはこの足助を中心に周辺町村へ路線を伸ばしていたが、現在、名鉄で運行しているのは豊田市と東岡崎からの路線しかない。他は全て自治体バスに移管されている。その周辺町村に路線を伸ばしていた時代は自動車営業所だったが、後に縮小で管理所に、さらに現在ではバスセンターと純粋にバス駅となってしまった。運行本数も減る中、委託者のご夫婦は、少ない委託料ながらも利用者のためにこのバスセンターを維持している。

名鉄バス

大樹寺(大樹寺ターミナル) Daijuji だいじゅじ
■所在地:愛知県岡崎市大樹寺
■発券状況:バスカード。
■施設:喫茶店、売店。
 もともとは1962(昭和37)年6月に廃止された岡崎市内線の駅だった。この駅を境に路面軌道の岡崎市内線と鉄道線の挙母線に分かれていた。岡崎市内線は岡崎馬車鉄道として開業し、三河鉄道を経て名古屋鉄道になった。厳密に言えば岡崎市内線と挙母線の境界はこの駅から一つ岡崎駅前寄りの岡崎井田なのだが、実際の運行は大樹寺で区切っており、名鉄の方もそのような認識だった。
 廃止後、しばらくは鉄軌道時代の駅舎も残っていたらしいが、現在はすっかりそのころの面影は全くない。しかし運行は大樹寺〜福岡町で頻繁に運行されて、軌道時代の系統を踏襲しており、とりわけ岡崎駅前〜福岡町はバス専用道であり、岡崎駅前にもバス乗車券の窓口がある。
 残念ながら、この駅での普通乗車券は2005年3月を持って発売中止されて、バスカードの発売だけになり、manaca(ICカード)導入でそれも終了している。

京福バス

本丸岡(丸岡営業所)Hon-Maruoka ほんまるおか
■所在地:福井県坂井市丸岡
■発券状況:乗車券(券売機)、定期券、回数券。
■設備:自販機、トイレ
 京福電鉄永平寺線本丸岡駅跡地に設置されたターミナル。かつて本丸岡駅は接続駅であり、永平寺線金津(現・芦原温泉)- 東古市(現・永平寺口)の間にあり、丸岡線(本丸岡 - 丸岡 - 西長田)が分岐していた。「本」がつくのは、国鉄(JR)北陸本線丸岡駅に対して、街の中心にあることを意味する。
 現在では、バスターミナルとして整地され、鉄道時代の面影は全く見当たらない。最近までバス乗車券を硬券で発売していたが、終了して自動券売機での発売となっている。最も、他の案内所(芦原温泉駅、あわら湯のまち)でも、印刷所で硬券乗車券の印刷ができなくなり、発売を終了している。

おしながきへ戻る


このページは GeoCities です 無料ホームページ をどうぞ


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください