このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

AIR TIME
本文へジャンプ
                                      3日目 

ムーンライト九州で岡山に到着したのはまだ午前5時。しばらく時間があるようなのでどうしようかと思っていたときにふと「岡山・・ジョイポリス!」と思いネットで調べると徒歩8分くらいであることが判明。さっそく行くことにしました。

歩いていくと結構遠くて他のジョイポリスの立地が最高なのに対して変な場所にあると思いました。



当然営業してるはずも無いので再度徒歩で駅へ戻ります。
途中で朝食のカップとんこつラーメンを食べていて思ったんですがここまで朝昼食はほとんどコンビニオニギリとパンなんですね。で、店できちんと食べたのは1回だけで、カップメンも2回だけなんですよ。コースターのためとはいえなんつう食生活してるんだと思います。カップメンが本気でおいしく思えます。(帰宅後はまだ1回もコンビニオニギリ食べてませんww)

岡山からは電車で児島駅へと向かいます。


岡山ジョイポリスのアトラクション(ワイルドリバー、マーダーロッジなど)は営業終了しましたが、園内の内装は2018年現在残っているようです。

鷲羽山ハイランド

児島駅からはまたバスが無かったんでタクシーで鷲羽山ハイランドへ。タクシー乗りすぎだなぁ。

とりあえずまだ開園まで1時間以上あるのでホテルで荷物を預け、デジカメの電池残量がやばかったので充電してもらいしばしの休息。朝の探検に出かけることにww

遊園地入り口よりも前に現れた謎の建造物。「キャバンクエスト」とかいうお化け屋敷のようで宝探しゲームみたいな感じの屋内型ウォークスルーアトラクションでやはりシュール&チープ爆裂のB級お化け屋敷でした。

問題なのは別料金300円なのと園外にあるということ。謎こんな場所に?金取んなくても入園チケット提示でいいじゃん。など色々ありますがまぁ人によって(つまりマニア)は楽しめる内容かと。



さきほども言ったようにお化け屋敷ですが宝探しゲームみたいのでもありますので館内では「フィアーカード」というカードを持ち歩きチェックポイントを巡ります。しかしチェックポイントを回ることは強制ではなく、ヒント無しでもどうにかなっちゃう仕掛けなのであまり意味無いかもです(3以外)。



チェックポイントはこんなのです。



ラストにはチェックポイント3で覚えた順番に水晶をタッチして敵を倒すことになります。しかし勝っても負けても何があるわけでもなく出口なのでがっかりです。



話がそれましたがまだ開園前です。これのレビューは入園後のことですが発見はこのときなのでここに書きました。

この後もしげみの中に謎の通路を見つけたり、カメラもって歩いてたら「調査ですか?」って聞かれたり色々ありましたがそろそろ時間なので入園です。



入り口はテイクアウトレストランやもう一つの入り口などと一体化していて巨大テントのようになっています。

またもうひとつの入り口の近くにはなんと園外にゲーセンがあります。



ちなみに↑の左側のタワーは鷲羽山ハイランドのアトラクションでは無いようですが・・・ちょっとよくわかりません(汗

入園するとまずは目の前に「ウルトラツイスター」があり、久し振りだからってことで一回乗りましたが、この後は強風でずっと運休でした。絶叫レビューでも話題になったワイヤーが垂らしてあるみたいにやはり風には弱い機種なのかもしれません(かなり低い位置にあるマシンで、ほぼ同じ高さのバックナンジャーは営業)



ちなみに、2011年頃にはグリーンランドのもののようにカラフルに塗り替えられ、純白(錆びついてますが)の外観は失われましたが、こうしてトーゴの名機が大切にされてると思うと嬉しいことですね。



実はもう国内ではここだけかもしれないトーゴ製宙返りロケット「ローリングロケット」はここでも運休。かなり楽しみにしてただけに残念です。実際、白樺湖ファミリーランドのも運休が続いた後結局撤去だったんでこれもそうなるのかな?点検してる雰囲気も無かったし。昔は後楽園、横浜ドリームランド、円山キッドランドなどさまざまなところにあった機種で、アーム回転と同時に車体が横回転し、逆さまにならないのが特徴のようです。



支柱も土台もシンプルでどこか昭和チック。もう乗れないんでしょうか?



ローリングロケットは営業終了しました。




ロゴがかわいいS&S製の強制落下パワータワー「ターボドロップ」。国内では唯一製品名と同じ名がついているターボドロップで、乗車定員も他のように4×2+2×2=12ではなく3×4=12という特殊な形状です。
山頂に位置するので景色は最高ですが、先日城島でニュートンに乗っていたのでやはり浮きに物足りなさを感じました。





バンジージャンプ・・・いつかはやろうと決めていて、ここは記念Tシャツもらえる+景色最高ということで1500円ですがやろうと決めました。強風の中ですが。。

まず、受付をした後にスタッフから説明を受けます。(このスタッフの話し方が緊張感をあおる)そこでの話で気になったのは「1度目でいけないといきずらくなる」ということ。確かに下から見てると何度も行こうとして飛べない人を良く見ます。

装着する安全装置は想像以上に重装備で、ブリッジバンジーの足だけと比べるとやや安心感があります。しかし、ゴムロープと安全装置をつなぐのは金具数個でちょっと怖いです。

安全装置を装着し終えるといよいよ階段を上ります。本来であれば途中までスタッフが同行してくれるはずだったようですが、この日はそれなりに混んでいて、次の客の接客で忙しいらしく一人で上ることに。
この階段もやはり無防備なので足が動かしずらいです。個人的にはやや腰を低くして、ややほふく前進気味で上ると歩きやすいです。

頂上に着くと床は金網状になり下は普通に見えます。この時点で怖いです。
受付のスタッフが客を圧迫するような感じだったのに対して頂上のスタッフはやや明るめの人で緊張感を和らげる感じです。ここも下のテンションの人だと飛べなかったかもしれませんね。
ゴムロープと安全装置をつなぐ作業をしてもらうとき、自分の着ていたスペースワールドの「ザターン」のTシャツに気づき、軽くコースター話ができました。そのスタッフもコースターファンだったようです。少し気が楽になりましたが下には次の客もいますし飛ばなければなりません。
風の量は当然下よりもはるかに強くスタッフにいつやみますか?と聞いても「やみません!」との回答。行くしかなさそうです。
ブリッジの先端から足裏面積の半分くらいを出して下を見下ろすとその高さは20数mとは到底思えずターボドロップのほうが高いのは分かっていますが体感高度はブルーフォール以上?かもしれません。
リタイヤするわけにもいかず、下の客も待ってそうなのでここはきちんと決めて飛ぶことを決めました。
スタッフにカウントお願いしますと確認を取った後にカウントスタート。「3・・2・・1・・バンジー!!」

落下を開始してから0,5秒くらいは自由落下で、この自由落下中はすごい爽快感があると聞いていたので目はつぶらずに開けていましたが、そのため自由落下中は地面が迫ってくるのが直に感じられ衝突の危険すら考えました。飛び降り自殺中のような感覚で死の恐怖を感じたためか無意識に「・・・・グヌァーッ!・・・・・」と断末魔の叫びのような絶叫を上げてしまいました。よくバンジーは飛ぶまでが怖いといいますが、実際飛んでるときが一番怖いです。

幸いそのまま衝突にはならずゴムの限界地でバウンド。グラグラ振られてこの辺は良く覚えてません。
バウンドがおさまった頃には徐々にゴムが伸びてあのマットの上に着地。まだ生きた心地がしてません。
そのままの状態で受付へ戻り、安全装置解除をして、記念のチューピーTシャツをもらい外のベンチに座り込みました。この後もしばらくは座っていたと思います。

後々考えると、終わった後の達成感、落下中の最高の恐怖感はありますが、スカイコースターのような爽快感は無かったような気がします。少なくともしばらくは再チャレンジする気になれません。それほど怖かったです。



世界一怖いと評判のスカイサイクル↓。ライドが無防備な上、問題のポイントでは風がかなり強いので大変です。これはこれでバンジーとは違う怖さがあります。



スカイサイクル支柱付近にあったコンクリート土台。スカイサイクル用の土台と高さ的には同じだったので間違えて立てちゃったのかな?



レインボー大観覧車とか呼ばれていた↓のトーゴ製大型観覧車も、現在は「レインボーワープ」という名前をもらい、あの案内板もきれいになっていました。

行った日はチューピー、ウルツイ、スカイビューが止まるほどの強風で、乗る前スタッフに「大丈夫ですか?」と尋ねたら「大丈夫です。これ以上強くなったら止めますから」との回答。上空で止められても困るんですけど。。



こちら↓も展望タワーとかではなく「スカイビュー」という名をもらいました。色も塗り替えたようですがなぜ青からブラウンに?逆に渋くなっちゃった気が。。強風のため未乗車。


スカイビューは営業終了しました。



最強濃度のトーゴ製ループコースター「スタンディングコースター&バックナンジャー」!



チャンネルレールで開放的なライド、そして脅威の振動!?「チューピーコースター」!



閉園の9時まで乗りまくり、無事チューピーも乗れたので、瀬戸内児島ホテルに戻り就寝。

3日目

トップページへ



 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください