このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

2003年9月、草津にて

「なつかしの雷鳥」号。これが事実上の485系ボンネットの営業最終運転だった。

485系特急型交直流電車

なつかしの雷鳥号

485系は昭和39年(1964)に特急雷鳥・しらさぎ用として481系としてデビュー。その後50Hz用483系もできた。そして50Hz60Hz両方の電圧をカバーする485系が完成。481系483系とも485系となった。
昭和46年(1971)まで製造の100番台までがボンネット、昭和47年から製造の200番台は房総特急用183系に準じた貫通扉での仕様、その後300番台、北海道特急「いしかり」用1500番台、「つばさ」でデビューした耐寒耐雪仕様の1000番台が登場した。その後短編成化に伴い800番台など多数の形式ができた。
JR化後はJR西日本、東日本、九州に引き継がれ、イメージアップを施したいろんな塗色が登場、九州の赤い485や東日本の上沼垂色や西日本のスーパー雷鳥色などでた。またスーパー雷鳥でパノラマグリーン車クロ481 2000番台やクモハ485 200番台、東日本の485系とは見違えるような3000番台が存在したが、現在は3000番台の新潟〜糸魚川快速を残すのみであとは全廃された。
ここでは、私K特急が写した485系を画像集にして、特急名ごとに分別して公開しました。
間違えがあるかと思いますが、もしそれを発見されたらご一報頂ければ幸いですm(__)m

485系画像集

ここでは485系や同一性能の横軽協調運転のできた489系、福知山に転じ183系された車両も含めてアップしました。
その他の車両は、485系以外の特急型車両をご覧くださいませ

あいづ
上野〜会津若松間で運転されていた。1993年2月宇都宮にて
あさま
189系とともに489系も上野〜長野運転されていた。1997年長野新幹線の開業で愛称を新幹線に譲った。画像は長野車489系国鉄色で臨時あさま号、1993年7月上野にて
いなほ
新潟〜酒田、秋田、青森間で運転。現在は653系化されている。2002年6月酒田にて(面撮り失礼)
エアポートライナー
九州博多地区のホームライナー。ボンネットクロで来た。1993年11月博多にて
おはようエクスプレス パートⅠ
富山→金沢で運転。現在は泊発で683系化。
おはようエクスプレス パートⅡ
しらさぎ付属編成を使用していたので、クモハ485 200の顔が見れた。2つとも2003年2月、富山にて
加越 パートⅠ
米原〜金沢間で湖西線開通後から2003年まで485系で運転。その後683系となったがしらさぎに吸収合併で消滅。2002年10月、新疋田〜敦賀間にて
加越 パートⅡ
こちらは489,系H04編成で走った時の画像。2002年12月、新疋田〜敦賀間にて
かにかにエクスプレス (183系)
冬のかにシーズンに運転。2003年12月、伊丹にて
かがやき
金沢〜長岡間で運転。1997年北越急行開業で廃止。1993年3月、金沢にて
かもめ パートⅠ
博多〜長崎で運転。九州に行った際はすでに赤いかもめだった。1993年12月、二日市にて(ちょっと流れてる画像ですが・・・)
かもめ パートⅡ
長崎で2005年3月改正で消滅の寝台特急さくらと並んだ。1993年11月、長崎にて
北近畿 (183系)
画像多いため、クリックしていただいたら画像にいきます。
きぬがわ・日光
新宿〜東武鉄道経由日光、鬼怒川温泉へ2006年から運転されている特急。東武鉄道スペーシアに似た塗色で、3000番台の顔と同じである。なお予備車として189系元彩野が存在する。画像は特急きぬがわ。2008年11月、大塚にて
きのさき パートⅠ(183系)
京都〜城崎間の特急。1996年の山陰線園部〜福知山間電化開通時にデビュー。2003年9月、二条にて
きのさき パートⅡ(183系)
パートⅠで見れた混色ではなく国鉄色のみでのきのさき。2006年11月、二条にて
きのさき パートⅡ(183系)
いわゆる「はしだて色」の183系。2004年9月撮影
きらめき パートⅠ
金沢〜米原間で運転されていた。専用塗色車が使用され車内はグレードアップされていた。かがやきと同じ1997年3月に廃止。1995年10月、河毛〜虎姫間にて
きらめき パートⅡ
貫通型先頭車のきらめき。現在きらめきは九州で運転されているが、別物。1996年2月、河毛にて
しらさぎ
名古屋〜富山で運転。しかし2003年7月に683系化。画像多いためクリックしたいただいたら画像にいきます
スーパー雷鳥 (パートⅠ)
JR後化に登場。パノラマグリーン車はいまは雷鳥に使用中。2001年2月、新疋田〜敦賀間にて
スーパー雷鳥 (パートⅡ)
クハ481 801♪のスーパー雷鳥。スーパー雷鳥時代のこの801にはあまり縁がなかった。2002年2月、新疋田にて
スーパー雷鳥 (パートⅢ)
富山方先頭はパノラマではなく、スーパー雷鳥色に塗られた200、300番台が主に先頭にたっていた。1999年2月、塚本にて
スーパー雷鳥 (パートⅣ)
故障で489系白山色が代走!1999年6月、塚本にて
たんば (183系)
京都〜福知山間で運転。デビューは1996年きのさきやはしだてと同じ。2004年8月、馬堀にて
にちりん PARTⅠ
日豊本線の特急。レッドエクスプレスのにちりん号。1994年8月、小倉にて
にちりん PARTⅡ
国鉄特急色に復元されたDo-32編成による臨時にちりん号。撮影時は3両で運転。2015年2月、中津にて
にちりん PARTⅢ
国鉄特急色Do-32編成の反対側。2015年2月、西小倉にて
能登
金沢〜上野を結ぶ夜行急行。2008年11月、大宮にて
白山 (489系)
上野〜(信越線経由)金沢間で運転。489系で運転。晩年は「白山色」の専用塗色での運転、1997年9月で廃止。1997年2月、横川〜軽井沢間にて
はくたか
北陸新幹線開業以前は金沢〜(北越急行経由)越後湯沢間で運転されていたが、98〜99年のシュプール運転時にははくたか7号が大阪まで延長運転された。この時は1500番台先頭のはくたかだった。1999年1月7日、大阪にて
白鳥
2001年3月廃止の大阪〜青森間で運転されていた昼行特急。画像多数のためクリックしていただいたら画像集にいきます
はしだて (183系)
京都〜天橋立間で運転。1996年デビュー。2004年8月、馬堀にて
はつかり パートⅠ
東北初の特急として上野〜青森で運転開始。東北新幹線開業で盛岡〜青森の運転区間に短縮。2002年12月の新幹線八戸延伸で廃止。1994年3月、青森にて
はつかり パートⅡ
1500番台の顔のクロハ。↑の後ろの画像。
ひたち パートⅠ
常磐線特急。上野〜仙台まで結んだのもあった。恥ずかしい写真ですが、1993年2月水戸にて
ひたち パートⅡ
現在のひたち系統はスーパーひたちとフレッシュひたちで運転。1998年にひたちは廃止。1993年2月水戸にて
びわこハリウッド
びわこライナーのスジを使った休日運転。USJ観光目的客輸送のために運転された。2002年3月〜9月の休日に運転。クリックしていただいたら画像集へいきます。
びわこライナー
大阪〜米原でホームライナーとして運転。2003年5月末で廃止。クリックしていただいたら画像集へいきます
ほくせつライナー (183系)パートⅠ
大阪〜篠山口間のホームライナー。こちらも北近畿に格上げにより2002年10月廃止。最終日の大阪にて
ほくせつライナー (183系)パートⅡ
国鉄色の時の京都総合車両所への回送。1997年9月、山崎〜高槻間にて
北越 パートⅠ
金沢〜新潟間で運転。現在は新ニイ車のみで運転。下手なものですが・・・ 2001年2月、東富山〜水橋間にて
北越 パートⅡ
白山色で運転のものもあった。しらさぎと並んだ。1993年3月、金沢にて
北越 パートⅢ
現行の新ニイ車T編成による北越。2006年2月、富山にて
北越 パートⅣ
新ニイ車には大幅にリニューアルされた3000番台のR編成がT編成に混じり使用されることもある。2006年2月、富山〜東富山間にて
ホームライナー古河・鴻巣
東北・高崎線のホームライナーで急行能登の間合いを利用し、上野発の片道で古河ゆきと鴻巣ゆきの各1本ずつが平日夜に運転されていた。2008年11月、大宮にて
まいづる パートⅠ(183系)
京都〜東舞鶴間の特急。現在はたんばなどと綾部まで併結運転中。2003年10月、花園にて
まいづる パートⅡ(183系)
現在は綾部で増解結作業をしているので綾部からは3両C編成のみで見れる。2003年12月、綾部付近にて
みどり
博多〜佐世保間で運転。現在は783系で運転。みどりなのみ赤いみどりだった。1993年11月佐世保にて
ムーンライトえちご (全車指定夜行快速)
それまで165系で運転されてきたのを2003年に485系化された新宿〜新潟間を走る夜行快速列車。全車指定で基本的に国鉄色の上沼垂のK編成が使用されていた。
文殊 パートⅠ(183系)
新大阪〜天橋立間の特急。現在は列車名消滅
文殊 パートⅡ(183系)
A編成は基本的に4両。なお画像は古いA編成色(はしだて色)1999年10月、塚本にて
文殊 パートⅢ(183系)
3連で一回のみ運転された、文殊。2004年10月、大阪にて
雷鳥
485系老舗の特急。2011年3月に廃止。画像多数のため、クリックしていただければ見れます。

西の丸、JRの写真の館へ

普通列車
しらさぎの間合いで運転されていた。2003年2月、富山にて
快速列車 (183系)
北近畿タンゴ鉄道で運転中。2004年9月、福知山付近で(字幕がないため無表示)
臨時列車
シュプール号など、そんなにありませんが・・・
団体列車
修学旅行臨など。クリックしていただいたら画像に行きます。
485系ジョイフルトレイン、シルフィード
現在はNODOKAになった、前身のシルフィード。JR東日本上沼垂区に在籍していて、京都まで団臨でやってきた時の画像。1997年6月、京都にて
485系ジョイフルトレイン、やまなみ
JR東日本新前橋電車区に在籍。2005年正月に団臨でやってきた際撮影した時の画像。2005年1月、膳所にて
485系ジョイフルトレイン、せせらぎ
JR東日本新前橋電車区に在籍。2007年5〜6月に京都への団臨の際のもの。2007年5月、和邇にて
485系ジョイフルトレイン、きらきらうえつ
JR東日本新潟車両センターに在籍。画像は2008年4月に上洛したもの。2008年4月、新疋田〜敦賀間にて
その他
変わった485を・・・

JR特急型車両の写真の館へ

485系以外のJRの特急型車両の画像集です。

485系の概要

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください