このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

OTARU.TK - 東京⇔札幌 格安交通ガイド

旅の心得・準備・持ち物リストほか

(*の項をリストアップ)

格安切符を使う上での心得(メリット・デメリット)

主に、青春18きっぷ・北海道&東日本パスを使った場合の話。

旅の準備

列車やフェリーを乗り継ぐ旅は、飛行機を使った安直な旅と違い、ダイヤ調べなどの下準備に時間を要します。また、長い移動時間を過ごし、フェリーや夜行列車に泊まるとなると、荷物は多少増えます。荷物に見合ったカバンを新たに購入するとなると、さらに準備期間は延びます。

□行程作成
□地図用意
□情報収集・資料収集
  □営業日時  □観光案内所
  □バス  □ラジオ周波数・TV番組
  □ネットカフェ  □100円ショップ
図書館・アンテナショップ・JR北海道プラザ東京支店・都庁の全国観光PRコーナー等も活用。
□割引券・クーポン券印刷
□Google ストリートビューで下見
□切符購入
□指定席予約(繁忙期は早めに)
□フェリー予約
□宿泊先予約
□現金(小額紙幣・小銭)の用意
□物資調達
□荷造り
□出先からのメールチェックの用意
□オンラインブックマークの用意
□ビデオ予約(記録メディアの用意)
□新聞停止
□ペット・植物の世話の手配
前日・当日までに
□冷蔵庫内整理
□弁当作り
□ゴミ出し
□耳掻き・爪切り
□時計の時刻合わせ
□天気予報確認
 
当日
□交通機関運行状況確認
□電気製品主電源オフ
□水道管の水抜き
□ガスの元栓閉め
□冷蔵庫内の携行食料を持つ
□戸締り

持ち物リスト(便利グッズなど)

適宜取捨選択してください。旅行は楽しむためのもので、不便な思いをしに行くものではありませんから、必要そうなものはできるだけ持って行きましょう。カバンに収まらなければ、 カバンや携行手段 を見直しましょう。一方、現地で身軽に歩き回れてなんぼでもあるので、この辺は熟考が必要なところです。

現金・書類
□財布(現金・小額紙幣・小銭・予備の現金)
□クレジットカード・キャッシュカード・ポイントカード
□身分証明書・学生証・保険証・免許証
□定期券・Suica・Kitaca・Pasmo・Sapica
□切符
□行程表
□パスケース・チケットホルダー・ネックストラップ
切符や行程表の携行に便利。
□時刻表・貨物時刻表・路線図・駅構内図
乗換時間の短い駅は、予め構内を把握。大都市の駅では人に付いていっても駄目。
□地図(目的地・経由地・全ルート)・地形図
移動中に見て地理を掌握。途中下車地の地図もあると便利。行程ルートの地図は暇つぶしなどに。かさばる物はコピーで。
□ガイドブック
移動中に歴史や風土などの予備知識を仕入れておけば、感動もひとしお。現地で見るのは時間の無駄。
□割引券・クーポン券・学割証・会員証
 
文具・荷物用品
□ノート・スタンプ帳・旅のしおり
□筆記具(3色ボールペン・蛍光ペン等)
色分けで旅の効率UP。
□クリアファイル・チャック付軟質ビニルケース・A4封筒
チャック付ケースは、地図や行程表の携行に便利。封筒は荷物の発送に。
□付箋紙・しおり
□セロテープ・布テープ小巻・自己融着テープ
ニチバンの「かくれんぼくん」は地図や時刻表の補修に便利。3M製は質が悪い。
□鋏・クリップ・安全ピン・裁縫道具
□マジックバンド・ビニールタイ・輪ゴム・紐
□荷造りベルト・ネット
□カラビナ・S字フック
リュックなどに付けておくと便利かも。S字フックは引っ掛けやすいが、不意な引っ掛かりも生じやすい。
□南京錠・ダイヤルロック
バッグのファスナーに付ける。
□ワイヤーロック
□旅行用キーホルダー(家の鍵)
必要ない鍵は置いていく。
 
電気製品
□携帯電話
目覚まし時計・電卓代わりとしても。
□腕時計
□カメラ・レンズ・フィルム・リチウム電池
飛行機の離着陸時の空撮には、電池式フィルムカメラを。
□三脚・ミニ三脚・クリップ付雲台・豆袋
□ラジオ・イヤホン
□メモリーカード
フォーマットしておく。
□ケーブル・アクセサリー類
□電池(充電する)・充電器・クレードル
収納
□サブバッグ
ナップサック・トートバッグ等、折り畳めてかさばらない物を数点。後者は肩紐があって口が閉じられるものがよい。頻繁に使うものや貴重品を入れて手元に。ロッカー・網棚・シャワー使用時、機内持込時などに便利。電気小物用にはクッション性があるものが適。
□荷物小分け袋・メッシュポーチ
荷物の出し入れ・整理の際便利。ビニル製は雨天時の水濡れ防止にも。
□ビニル袋・ゴミ袋
ガサゴソいわない物を。特に夜行利用時。
□買い物袋
□敷物
□大きな布・バスタオル(フェリー寝床用)
 
衣類
□上着
□寒暖調節用のミドルレイヤー
脱ぎ着のしやすいもの。下着や上着(冬)では調節しにくい。
□長袖・長ズボン
北海道は夏でも寒い時が。日焼け・虫刺され防止にも。
□下着・靴下
□帽子
夏場、外を歩く際必須。
□手袋
□雨具(荷物用も)
□冬靴・滑り止め
 
身の回り小物
□タオル・ハンドタオル
夏季は多めに。フェリーでは枕のカバーに。
□ティッシュペーパー・トイレットペーパー
後者は前もって小巻を作っておく。
□扇子・うちわ
□鏡
□眼鏡・眼鏡ケース
□アイマスク・耳栓
□シャンプー・歯ブラシ・髭剃り
□ハンドクリーム・リップクリーム
□日焼止・虫除け・制汗剤・整髪料
日焼止・虫除けは夏のレジャーに必須。
□常備薬・絆創膏・マスク
場所や時間によっては現地調達が難しい。
□カイロ・保冷剤・保冷バッグ
 
食料
□携帯食料・パン・おにぎり
列車を乗り継いでいると食事の時間が取り難い。繁忙期は車内ですら混雑で取れないことも。疲労を防ぐ為に栄養はよく取る。
□菓子
あまり音がしないものを。個包装が便利。
□飲料(ペットボトル・ペットボトル入れ)
夏季は多めに。ミディペットボトル(1L)が便利。疲労過多の際は栄養ドリンクも。
□スポーツドリンクの粉・ティーバッグ
□箸・ストロー・紙コップ・ナプキン・ランチマット
アウトドア
□防寒下着・靴下
□フィッシングベスト
□スノーシュー・軽アイゼン
□トレッキングシューズ・長靴・スパッツ
□ロープ
□懐中電灯・LEDライト
□反射材・反射ベスト
郊外や港湾を歩く際などに。
□蚊取り線香・電池式虫除け
虫除けスプレーでは不足な場合が。
□マッチ・ライター
□熊よけ鈴
 
その他
□方位磁石・GPS・万歩計・温度計
□双眼鏡
□ドライヤー
未設置のフェリーがある。
□キャリーカート・背負子
□折り畳みコンテナ
□折り畳み椅子
繁忙期等の着席不能時に。但し迷惑にならないように。
□折り畳み自転車(激重)・輪行袋・修理用品
□ビデオカメラ
□PCMレコーダー・ICレコーダー
□ノートPC・PDA・LANケーブル
□ハンディ無線機
□予備機・予備電池・予備メディア
□電源タップ(コンセント三又)
□暗幕
窓越しの写真撮影・車窓鑑賞に、風呂敷として。吸盤を付けておくと便利。
□放射線測定器・防護服・防護マスク

お薦め食料

□飴
□チョコレート(夏季除く)
□どら焼き
秋葉原に行ったついでに、多慶屋で買い込んでおく。
□ブルボンの菓子
□みかん
□バナナ
道内
□キャラメル
生キャラメルは常温保存不可。
□豆パン
□ようかんロール(スネークパン)
□月寒あんぱん
開拓者がジョンバ片手に食べていたパンは鉄道旅行にも適。
□やきそば弁当(カップ麺)
□ガラナ(炭酸飲料)

旅先で収集するもの

□切符
□下車印
□記念スタンプ
□オレンジカード
□車内誌・機内誌
□入場券
□パンフレット・フリーペーパー
□お土産・名産品
□種苗
□貝殻・落ち葉
□画像・映像・音
□各種現地情報
次回訪問のために、Webサイト更新用に。
旅先で使うもの
□ガイド・地図
□路線図
□ポケット時刻表
□割引券・クーポン券
□乗船申込書(復路用)
□保冷用氷

旅行準備情報リンク集

OTARU.TK
Copyright © 2008-2011, Otaru.tk. All Rights Reserved.

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください