このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

── 能郷白山 ─


2009年4月19日、能郷白山へ行ったので、写真の一部を添えてご紹介します。

コースタイム:
能郷谷駐車場7:20→能郷谷登山口7:40→前山10:10→能郷白山頂上11:35/14:00(雪上トレーニング実施)→ 前山15:10→能郷谷登山口16:45→能郷谷駐車場17:05
ご注意&お願い:荷物の量や体調、現地の状況に左右されますので、 上記時刻は参考としてください。

─ 能郷白山 ─
能郷白山は福井・岐阜の県境にあって、標高1617.3m。 濃尾平野から見ると、初冬、真っ先に雪をかぶり、春先、最も遅くまで雪の残る山といわれている。 県境の標高1000mの温見(ぬくみ)峠から登るか、能郷谷から登るのが一般的。


写真左:能郷谷の登山口付近から前山方面を見る。頂上はこの奥。画面左から右へ稜線を歩いていく。
写真右:登山口の案内看板。ここで標高約700m


写真左:登山口から急登が続く。急登の途中にタムシバの花が咲いている。空は青空、天気がよい。
写真右:途中の案内看板。登山口の看板によると、頂上までに5ヶ所設置されている。

写真左:樹林の間から見た前山。
写真右:登山道の両側にイワウチワが咲いている。

写真左右:イワウチワ

写真左:登山口から見えた樹のところまで到達!
写真右:能郷谷を見おろす場所で休憩中

写真左:前山。標高約1500m
写真右:前山まで来ると頂上が見えてくる。

写真左:ジョージ・ウィンストン「DECEMBER」のジャケットのような風景。
写真右:頂上の祠が近くなってくる。

写真左:前山がはるか後方。いよいよ頂上直下。
写真右:前山をバックに最後の急登をいく。

写真左:頂上の雪原に到着。
写真右:頂上の祠の方面を見る。

写真左:頂上三角点の標石
写真右:雪上トレーニングの後、下山。頂上直下の急斜面を下山中

写真:前山直下から能郷谷を見る。これから降りていく尾根

2008年・春の能郷白山の記録へ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください