このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
常磐炭鉱神ノ山鉱専用側線 2
里根川を抜けた専用側線は川と山裾を横目に見ながら炭坑へと進む。
炭鉱跡には今も石炭積込場が残るという。
どのような光景が見られるだろうか。
鉄橋から反対方向を見ると専用側線跡は築堤となり続いていた。
事前に調べた
農家の方が田圃の手入れをする時位しか使われていないのだろう。
築堤に竹林が覆い被さっている。
日差しが少ない為か足元は湿り気を含んでおり少々走りにくい。
築堤の左側には溝のようなものがあった。
溝は水路として使われていたらしく、溝の周辺にはコンクリートがバラバラになって散乱していた。
水路がいつ作られたのかは不明だが、今ではその用を成さない。
築堤はしばらくすると市道と交差する。
目前には山肌が迫り、枯れた山肌が初冬を意識させる。
一旦市道に入り、築堤を遠望する。
市道からは堤防のようにも見え、意識しなければ誰も鉄道跡と思わないだろう。
市道と交差した側線跡は良く締まった砂利道となって続いていた。
産地直売所と自動車工場を横目に見ながら、山裾と小川に沿うように緩やかにカーブを切っていく。
またかよ…
正直言ってこの様なシチュエーションは嫌いだ。
どう見ても民家の軒先だ。
行く先が見通せているのが更に始末が悪い。
しょうがないので全速で駆け抜けた。
また犬に吼えられた。
民家を通り抜けると側線跡は切り通し風の場所になっていた。
先ほどの民家で集落は終わりと思っていたのだがまだ何軒かあるようだ。
ご老人がこちらに向かってやってくる。散歩か農作業の途中か…
ご老人に軽く会釈して爽やかなスピードで走り抜ける。
側線跡はいよいよ山肌に迫り築堤が小川の堤防代わりとなった。
側線跡は右にカーブを切り、西方に向きを直す。
味のある背負子を背負った男性が前を歩いている。
ご自宅はもうちょっと先なのだろうか。
自転車同伴では行けません。
相互リンク「山さ行がねか」のヨッキれん氏なら軽々抜けていきそうな竹藪だが、私的にはこれは無理。
竹林の向こうに石炭積込所らしき物が見えるのだが、これはどうにもならない。
市道まで戻り、西側から石炭積込所にアプローチする事にする。
これは凄い。。。 迂回して辿り着いた神ノ山鉱跡だ。
山裾に開けた平地に万石(石炭積込所)がその威容を誇っていた。
どのくらいの長さがあるのだろう。
横幅は4m〜5mといった所だ。
縦は…一スパンが9尺だと65m…8尺だと60m位になる。あるいはそれ以上か?素晴らしく縦長の建造物だ。
側線はこの画像から見える反対側で積込を行っていたようだ。
山の斜面にコンクリート製の重厚な建造物が見える。
資料から推定すると変電所の跡のようだ。
同じ
ヘリテージツーリズムの波に乗って近代化遺産として再び脚光を浴びる日は来るのだろうか?
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |