このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

常磐炭鉱専用鉄道 小野田線 3

 

 

 

宝海隧道を通り、住宅街の中を抜けた専用鉄道跡は北から来た市道と合流する。

 

なだらかな勾配が続く2車線道路がまっすぐ進んでいる。

 

専用鉄道の築堤を利用して作られた市道だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用鉄道跡である市道に並行して一段低い所に元の市道(旧市道)がある。

 

専用鉄道は炭鉱に向けてやや強い勾配になっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用鉄道と旧市道の高低差は進むにつれどんどん開いていき、僅かの間にこれほどの差が付いてしまった。

 

専用鉄道開設に向け、大規模な土木工事を施工した事が伺える。

 

磐城炭鉱社の社運を賭けた一大工事だったに違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用鉄道跡(現市道)に戻り、湯本市街を振り返ると「湯本第二小学校」の校舎と体育館が見えた。

 

小学校のある場所はかつての入山採炭(株)第四坑があった場所である。炭鉱下には 専用鉄道 日渡線 が通じていた。

 

入山採炭は昭和19(1944)年に磐城炭鉱(株)と合併し常磐炭鉱(株)となる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

専用鉄道跡を進むと、交差点手前で左側から緩やかに細い道が合流してくる。

 

この細い道は専用鉄道の前身、「磐城炭鉱軌道」(明治20年〜昭和15年)の跡なのだ。

 

専用鉄道が開設されてからも、磐城炭鉱軌道は物資、人員輸送に使われ昭和15(1940)年まで併用された。

 

 

磐城炭鉱軌道へ

 

 

 

 

 

 

専用鉄道 小野田線と磐城炭鉱軌道は合流後、併走しながら終点 小野田坑まで進んでいく。

 

梅ヶ平地区に入ると、専用鉄道は民家から少しはなれた高台を通る。

 

画面右端には磐崎坑の万石(石炭積込所)が見えてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常磐炭鉱専用鉄道 小野田線 4へ

トップに戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください