このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

一茶ゆかりの地

光明院〜双樹と一茶の連句碑〜


赤城神社 の隣に光明院がある。

光明院


 創建は不詳。赤城神社の別当祈願所であった 真言宗豊山派 の寺院。山号は赤城山。

境内に双樹と一茶の連句碑、 秋元双樹 の句碑、秋元双樹の墓などがある。

双樹と一茶の連句碑


豆引や跡は月夜に任す也
   双樹


烟らぬ家もうそ寒くして
   一茶

昭和53年(1978年)10月29日、「第二回双樹忌」にちなんで建立された。

 文化元年(1804年)9月、流山の秋元双樹家で一茶と双樹が詠んだ連句の一つ。「長月朔日」と日付があるが、『文化句帖』によれば文化元年(1804年)9月1日、流山は滔滔たる 洪水 に見舞われている。

秋元双樹の句碑


庭掃てそして昼寝と時鳥

出典は 『株番』

 文化9年(1812年)3月1日、一茶は流山を訪れた。

 3月2日、一茶は目吹村のエンマ堂で美禄2年の石塔が掘り出されたと聞き、流山から 十王堂 を訪ている。

3月3日の双樹と一茶の連句がある。

翌は又どこぞの花の人ならん
   双樹


川なら野なら皆小てふ也
   一茶


これが双樹と一茶の最後の連句である。

文化9年(1812年)10月27日、双樹没す。29日、双樹葬。

一茶は双樹の葬儀に参加している。

   双樹仏の野送りおがみて

鳴く烏こんな時雨のあらん迚(とて)

「短冊」

光明院に秋元双樹の墓がある。

一茶も何度か双樹の墓に詣でている。

 文化13年(1816年)11月17日、一茶は流山に入り、翌18日に墓参。

十七
 
 流山ニ入

十八
 
 又陰 双樹墓詣

『七番日記』

19日、
布川 に入り、 夏目成美 の死を知る。

一茶ゆかりの地 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください