このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記2011年

法眼寺〜碑巡り〜
indexにもどる

黒石市山形町に法眼寺という寺がある。


黄檗宗 の寺である。

延宝8年(1680年)、南宗元頓によって温湯村に開山。

元禄4年(1691年)、黒石第三代領主の命により現在地に移された。

法眼寺山門


寛保元年(1741年)、建立。

法眼寺鐘楼堂


延享3年(1746年)、建立。

鐘楼堂の南側に芭蕉の句碑があった。


出典は「真蹟画賛」。

百歳のけしきを庭の落葉かな

元禄4年(1691年)10月、彦根市平田の 明照寺 で詠まれた句。

寛政3年(1791年)夏、梅成・龜文建之。貞松筆。

梅成は木鴎の弟子として石黒宗石と並び称された。

文化9年(1812年)4月10日、没。

貞松は弘前の人。遠藤氏。 闌更 の門人。

  『諸国翁墳記』 に「落葉塚 奥州津軽黒石法眼寺内 建之 梅成・亀文・貞松」とある。

もうひとつ芭蕉の句碑があった。


花咲て七日鶴見る麓かな

出典は『俳諧一橋』(清風編)。

 貞亨3年(1686年)3月20日、 鈴木清風 の江戸の屋敷で開かれた歌仙の発句。

天保14年(1843年)3月12日、芭蕉百五十年忌に松井如莱建立。

『諸国翁墳記』 に「翁 塚 奥刕津輕 如莱建立」とある。

如莱は通称半六。

弘化3年(1846年)、48歳で没。

秋田雨雀の句碑もあった。


手を拡げて小さな実をこぼす初霰

昭和47年(1972年)11月5日、建立。

秋田雨雀は黒石の詩人、劇作家、社会運動家。

竹久夢二 とも親交があった。

私は知らなかった。

法眼寺本堂


明和6年(1769年)、再建。

「私の旅日記」2011年 〜のトップページへ



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください