このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

石川啄木ゆかりの地


啄木ゆかりの喜之床(きのとこ)旧跡

春日通り本郷4丁目交差点にアライ理容店がある。


アライ理容店


 明治42年(1909年)6月、石川啄木が東京で初めて新居を構えた「喜之床(きのとこ)」である。

 石川啄木は、明治41年(1908年)5月、北海道の放浪生活を経て上京し、旧菊坂町82番地(本郷5−15・現オルガノ会社の敷地内)にあった 赤心(せきしん) に金田一京助を頼って同宿した。

金田一京助は石川啄木の盛岡中学時代の先輩。

 わずか4か月で、近くの新坂上の 蓋平館別荘 (現太栄館)の3階3畳半の部屋に移った。やがて、 朝日新聞社 の校正係として定職を得て、ここにあった喜之床という新築間もない理髪店の2階2間を借り、久し振りに家族そろっての生活が始まった。それは、明治42年(1909年)の6月であった。

 5人家族を支えるための生活との戦い、嫁姑のいさかいに嘆き、疲れた心は望郷の歌となった。そして、大逆事件では社会に大きく目を開いていく、啄木の最もすぐれた作品が生まれたのは、この喜之床時代の特に後半の1年間といわれる。

 明治41年10月23日、本郷弓町時代に詠まれた歌の碑が下り線東北自動車道 岩手山SA にある。

 喜之床での生活は2年2か月、明治44年8月には、母と妻の病気、啄木自身の病気で、 終焉の地 になる現小石川5−11−7の宇津木家の貸家へと移っていく。そして、8か月後、明治45年(1912年)4月13日、26歳の若さでその生涯を閉じた。

 喜之床(新井理髪店)は明治41年(1908年)の新築以来、震災・戦災にも耐えて、東京で唯一の現存する啄木ゆかりの旧居であったが、春日通りの拡幅により、改築された。昭和53年5月(1978年)啄木を愛する人々の哀惜のうちに解体され、70年の歴史を閉じた。旧家屋は、昭和55年(1980年)「明治村」に移築され、往時の姿をとどめている。現当主の新井光雄氏の協力を得てこの地に標識を設置した。

 「明治村」に復原された喜之床


かにかくに渋民村は恋しかり
おもいでの山
おもいでの川   (喜之床時代の作)

−郷土愛をはぐくむ文化財−

文京区教育委員会

平成4年10月

この辺りは昔の本郷弓町2丁目17番地。

 明治44年(1911年)2月3日、 若山牧水 は本郷弓町喜之床の石川啄木を訪ねている。

 本郷4丁目交差点から春日通りを行くと、東京メトロ丸ノ内線本郷3丁目駅がある。


この辺りは昔の本郷3丁目18番地。


明治44年(1911年)11月、若山牧水が滞在した東雲館があった所である。

 石川啄木が新居を構えた「喜之床(きのとこ)」のすぐ近くであるが、すでに啄木は 小石川久堅町 に移っていた。

炭団坂 へ。

石川啄木ゆかりの地 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください