このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句


文月や六日も常の夜には似ず

出典は『奥の細道』。

 酒田の余波日を重て、北陸道の雲に望、遥々のおもひ胸をいたましめて加賀の府まで百卅里と聞。鼠の関をこゆれば、越後の地に歩行を改て、越中の国一ぶりの関に到る。此間九日、暑湿の労に神をなやまし、病おこりて事をしるさず。

 元禄2年(1689年)7月6日(陽暦8月20日)、芭蕉は柏崎から直江津にやって来た。

 六日 雨晴。鉢崎ヲ昼時、黒井ヨリスグニ濱ヲ通テ、今町へ渡ス。聴信寺ヘ彌三状届。忌中ノ由ニテ強而不止、出。石井善次良聞テ人ヲ走ス。不帰。及再三、折節雨降出ル故、幸ト帰ル。宿、古川市左衛門方ヲ云付ル。夜ニ至テ各來ル。發句有。

『曽良随行日記』

「今町」は 直江津 。この時の「發句」が「文月や六日も常の夜には似ず」である。

   直江津にて

文月や六日も常の夜には似ず
   ばせを

 露をのせたる桐の一葉
   左栗

朝霧に食(めし)たく烟立分て
   曽良

 蜑の小舟のはせ上る磯
   眠鴎

烏啼むかふに山を見せりけり
   此竹

 松の木間より続く供鑓
   布嚢


左栗は石塚喜右衛門。

この句は 『猿蓑』『陸奥鵆』 にも収録されている。

『泊船集』 には「文月の」とある。

文月の六日ハ常の夜にも似す

文月や六日も常の夜にハ似す


群馬県前橋市の 観音堂

新潟県村上市の 石船神社 、上越市の 琴平神社 に新旧2基、 北城神明宮

 十日町市の 新保広大寺

福岡県福津市の 宗像神社 に句碑がある。

観音堂の句碑



石船神社の句碑



琴平神社の句碑
   
新保広大寺の句碑

   


芭蕉の句 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください