このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

芭蕉の句碑


月影や四門四宗もたゝ一つ

甲府市善光寺に 甲斐善光寺 (HP)がある。


定額山浄智院善光寺

 永禄元年(1558年)、 武田信玄 は川中島の合戦で信濃 善光寺 の焼失を恐れ、御本尊善光寺如来をはじめ諸仏寺宝類を奉遷した。

浄土宗 の寺である。

善光寺山門


宝暦4年(1754年)、焼失。

明和4年(1767年)、上棟。

国指定の重要文化財である。

善光寺金堂


宝暦4年(1754年)、焼失。

寛政8年(1796年)、竣工。

国指定の重要文化財。

 貞亨3年(1686年)、大淀三千風は甲府を訪れ、善光寺にて興行。

○偖寺中かなたこなたにまねかれ。庭の記屏風腰ばり何くれと書投(かきすて)。四日逗留して同廿二日甲府柳町伴野氏につく。親子饗應大かたならず。情にほだし八日留る。善光寺にて興行。天神畫像に。

○梅神の毛虫祓い秡や下枝風

○是にて滿座せし。


 安永5年(1775年)、 加舎白雄 は甲斐善光寺に参詣している。

灯籠仏に参りて、

 罪科の重し軽しや春の風

「甲峡記行」

金堂の左手に「芭蕉翁月影塚」があった。


月影や四門四宗もたゝ一つ

出典は 『更科紀行』

貞亨5年(1688年)8月16日、善光寺で詠まれた句。

安永4年(1775年)10月、如雪庵尺五建立。

記念集 『月影冢の集』 を刊行。

『諸国翁墳記』 に「月影塚 甲斐府中善光寺アリ 尺五連中立」とある。

尺五は江戸の人。 佐久間柳居 門下加藤巻阿の弟子。

可都里 『名録帖』 に「尺五 如雪庵」とある。

 天明8年(1788年)3月13日、 蝶夢 は江戸へ下る途中で善光寺に参詣している。

 韮崎・龍王・宇津谷・府中、来迎精舎の方丈は、老師法縁有りて、十三日も逗留して所々参詣す。中にも新善光寺は、河中島より信玄公甲府に遷して、籠仏と申奉るは三国伝来の三尊仏とて、開帳の折に逢ふも偏に尊し。勅封の御印状を拝して、難有と申もおろかにめで(た)し。


 文化3年(1806年)6月26日、菜窓菜英は甲斐善光寺に詣でた。

善光寺へ詣、朝氣の洞氷は道の傳はるく、残して甲府に到る。


芭蕉の句碑 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください