このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

新年の旅日記

鬼子母神堂〜正岡子規〜
indexにもどる

三島大明神社 から鬼子母神堂まで歩く。

途中の松山市土居田町に須山邸がある。


「子規居士を偲ぶ道」の碑があった。


 明治28年(1895年)10月7日、正岡子規が鬼子母神堂から「手引松」まで歩いた道であろう。

かねて叔父君のいまそかりし時余戸に住みたまひしかば我をさなき頃は常に行きかひし道なり 御旅所の松、鬼子母神、保免の宮、土井田の社など皆昔のおもかげをかへずそゞろなつかしくて

   鳩麦や昔通ひし叔父が家


昭和45年(1970年)8月、建立。

松山南環状線を越えると、鬼子母神堂がある。


鬼子母神堂の手前右手に 正岡子規の句碑 があった。


じゅずだまや昔通ひし叔父が家

「じゅずだま」の表記は難しい。

 明治28年10月7日、今出(いまづ)へ行く途中で詠んだ句。余戸(ようご)に住んでいた叔父は、子規の父常尚の長兄佐伯政房で、松山藩の祐筆を務めた。

 この社は、加藤嘉明の 松山城 築城とともに松前から遷座したもので、昭和47年10月350年祭に句碑が建てられた。

  『散策集』 には、「鳩麦」とし、 『寒山落木』 で「じゅずだま」と改められた。子規自筆。

松山市教育委員会

俳句の里 松山

伊予鉄道郡中線土居田駅に戻る。




このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください