| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 
俳 書
『しぐれ会』(安永4年刊)
 
| 四来奉納 | ||
| 豊後杵築 | ||
| ぬれて行僧よひとめん時雨の日 | 蘭里 | |
| 筑前福岡 | ||
| しくれ来よ今や茶釜も煮立ぬ | 蝶酔 | |
| 聞ものに降かはりけり小夜霎 | 梅珠 | |
| 浪花 | ||
| 芭蕉忌や蠅の障子をたゝくにも | 旧国 | |
| 夢はかれ野の句を思ひ出奉りて | ||
| 上野前橋 | ||
| かけめくる木のはにあはれみる日哉 | 素輪 | |
| 陸奥会津 | ||
| 裏からも見たし時雨の鏡山 | 巨石 | |
| 伊賀上野 | ||
| 油売る家賑しや夕しくれ | 桐雨 | |
| 洛陽 | ||
| しくれ会や柿に蜜柑に山家集 | 瓦全 | |
| 一坐捻香 | ||
| 嵯峨 | ||
| しくれ会に提て参るや嵯峨の柿 | 重厚 | |
| 粟津 | ||
| しくるゝや竜か岡には夕もみち | 蝶夢 | |
| 遅 来 | ||
| 尼 | ||
| きのふ置し露ほとなれと初しくれ | 諸九 | 
 
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |