このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

蕉 門

松永貞徳

indexにもどる

貞門派俳諧の祖。別号は長頭丸。

元亀2年(1571年)、京都に生まれる。

 又、貞徳・宗鑑・守武の画像に東藤子讃を乞けるに、「何を季に、なにを題に、むつかしの讃や」とゑみたまひ、やがて書てたびけり。その句、其こと葉書、

三翁は風雅の天工を受け得て、心匠を万歳に伝ふ。この影に遊ばんもの、誰か俳言を仰がざらんや

月華の是やまことのあるじ達
   芭蕉翁


承応2年(1653年)11月15、没。

群馬県伊勢崎市の旧家に 松永貞徳の句碑 がある。



皆人の昼寝の種や月今宵

愛知県犬山市の 尾張冨士大宮浅間神社 に貞徳の句碑がある。



行きつくす江南の春のひかり哉

貞徳の句

化の領の松茸狩や笠とかめ


花見せむいさやあみたのひかり堂


月やあらぬ我身ひとつの影法師


月やあらぬ我身ひとつの影法師


月に眼さらしな川の文月哉


蕉 門


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください