このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

常世田長翠ゆかりの地



〜日和山公園〜

人の柳うらやましくもなりにけり

本間美術館 から日和山公園へ。


 酒田の日和山公園に 芭蕉の句碑牧水の歌碑 を始め、数多くの句碑や歌碑がある。

 寛政12年(1800年)、長翠は奥州行脚に旅立ち酒田を訪れ、さらに秋田の 五明 を訪問した。

 翌年、再び酒田にやって来て、その足で秋田の五明を訪ねた。

 享和2年(1802年)、小蓑庵を 中村碓嶺 に譲り、 浄徳寺 門前に胡床庵を営み酒田に居住。

   酒田の舎(やどり)に二とせの松竹を潜て

鷄がねや老にはゆるす春もあれ

   秋日斜に、山は雲に隠れ、人は家に帰る頃

飛鴈の空についたり日和山

『あなうれし』 (碓嶺編)

文化10年(1813年)8月12日、没。

常世田長翠の句碑もあった。


人の柳うらやましくもなりにけり   長翠

 文政元年(1818年)、春秋庵連中の建立。東北俳壇四天王の一人、下総出身の俳人常世田長翠 が晩年酒田で過して詠んだ句。書は仙台大年寺住職南山古梁。

長翠没後5年目のことである。

天保4年(1833年)、碓嶺は日和山で長翠の句碑を見ている。

   亡師が日和山の文塚 にて

人のゆくなりにもゆかで墓参
   同


常世田長翠ゆかりの地 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください