このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

私の旅日記

大湯沼〜高浜虚子の句碑〜
indexにもどる

登別地獄谷駐車場 から大湯沼駐車場へ。

奥の湯


大湯沼川探勝歩道を歩く。

磯躑躅が咲いていた。


磯躑躅というくらいだから磯に咲くものだと思っていた。

大湯沼展望台


 昭和6年(1929年)6月6日午後、 荻原井泉水 は地獄谷と湯の沼を一巡した。

霧のはるる一ときは薄日さし死の沼の水

朽ちた小家と朽ちた舟が一さう、うぐひす

『海潮音』

北海道道350号倶多楽湖公園線を越え船見山遊歩道に入る。

 昭和8年(1933年)6月13日、 高浜虚子 は北海道旭川俳句大会のため来道。

(さえずり)や絶えず二三羽こぼれとび

      昭和八年六月十三日 北海道旭川俳句大会兼題。


木陰に 高浜虚子の句碑 があった。


(さえずり)や絶えず二三羽こぼれとび

虚子の自選だそうだ。

春の森に遊ぶ野鳥の句

 新緑の林は、オオルリなどの夏鳥や厳しい冬を堪え忍んだ鳥たちの美しいコーラスに満ちあふれています。

 ヒガラの小さな群が小枝伝いに通り過ぎてゆきます。

昭和18年(1943年)6月、室蘭白鳥會建立。

 この句は、大正八年六月、高浜虚子は旭川市で開かれた北海道俳句大会に出席された時の作である。後に元の室蘭白鳥会の鈴木洋々子等が発起し、同氏数度の上京により、句集『五百句』の中から虚子翁の自選揮毫せられたものを鐫刻した。昭和十八年六月十五日竣工、同年十一月三日除幕式が行われた。高さ七尺、幅四尺五寸。神奈川県足柄下郡産本小松自然石の碑面を艶磨きしたものである。正前に地獄谷背後に大湯沼を望む幌別郡登別温泉の休養林内笹ケ岱の北部地点にたてられて居る。(室蘭・鈴木洋々子報)


「大正八年」は「昭和八年」の誤りである。

「私の旅日記」 に戻る



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください