このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
いてふの根床几斜めに茶屋涼し | 虚子 |
我もまた銀杏の下に涼しくて | 年尾 |
![]() | ![]() | |
三世の佛みな座にあれば寒からず |
山寺や撞きそこなひの鐘霞む |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() 柴を負ひそれにしめじの籠をさげ ![]() 人々に更に紫苑に名残りあり 虚子旧宅(長野県小諸市) ![]() 紅梅や旅人我になつかしき 懐古園(長野県小諸市) ![]() 春雷や傘を借りたる野路の家 しなの鉄道坂城駅前(長野県埴科郡坂城町) ![]() 冬山路俄かにぬくきところあり 故和田南星邸(長野県千曲市) ![]() 春雨やすこし燃えたる手提灯 千曲川万葉公園(長野県千曲市) ![]() 更科や姨捨山の月ぞこれ 長楽寺(長野県千曲市) ![]() 今朝は早薪割る音や月の宿 姨捨公園(長野県千曲市) ![]() 千二百七十歩なり露の橋 (新潟県新潟市) ![]() 蜃気楼と立山とあり魚津よし 魚津埋没林博物館(富山県魚津市) ![]() この庭や樫の落葉のとこしなへ ギャラリー樫亭(富山県南砺市) ![]() 立山の其連峰の雪解水 西源寺(富山県南砺市) ![]() 立山の柿山の味鮴の味 日の出屋製菓(富山県南砺市) ![]() 蜻蛉のさらさら流れとゞまらず 栖霞園(富山県南砺市) ![]() 能登言葉親しまれつゝ花の旅 一本松公園(石川県輪島市) ![]() 能登言葉親しまれつゝ花の旅 永福寺(石川県輪島市) ![]() 家持の妻恋舟か春の海 弁天崎公園(石川県輪島市) ![]() 東西南北星の流るゝ夜なりけり 内灘中学校(石川県河北郡内灘町) ![]() 北國の時雨日和やそれが好き 犀星のみち(石川県金沢市) ![]() 秋水の音高まりて人を想ふ 山中温泉(石川県加賀市) ![]() 野菊むら東尋坊に咲き乱れ 東尋坊(福井県坂井市) ![]() 今も尚承陽殿に紅葉見る 永平寺(福井県吉田郡永平寺町) ![]()
法雲寺(福井県福井市) ![]() 松原の続くかぎりの秋の晴 松原公園(福井県敦賀市)
甲山中学校(愛知県岡崎市) ![]() 湖もこの辺にして鳥渡る 浮御堂(滋賀県大津市) ![]() 凡そ天下に去来ほどの小さき墓に詣りけり 落柿舎(京都府京都市) ![]() 秋雨や車なければ歩くまで 永慶寺(奈良県大和郡山市) ![]() 花の寺末寺一念三千寺 長谷寺(奈良県桜井市) ![]() 炎天の空美しや高野山 高野山(和歌山県伊都郡高野町) ![]() 神にませばまこと美はし那智の滝 年尾の句碑 ![]() 旅半ば春行く那智の大滝に 飛瀧神社(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町) ![]() 秋風の伊丹古町今通る アイフォニックホール(兵庫県伊丹市) ![]() 月を思ひ人を思ひて須磨にあり 須磨浦公園(兵庫県神戸市) ![]() 白牡丹といふといへども紅ほのか 国清禅寺(兵庫県南あわじ市) ![]() 秋風や浜坂砂丘少しゆく 鳥取砂丘(鳥取県鳥取市) ![]() くはれもす八雲旧居の秋の蚊に 小泉八雲旧居(島根県松江市) ![]() 遠山に日の当りたる枯野哉 ![]()
吉備津彦神社(岡山県岡山市) ![]() 百船に灯る春のみなと哉 本照寺(広島県広島市) ![]() 七盛の墓包み降る椎の露 赤間神宮(山口県下関市) ![]() 琴瑟に仏法僧も相和して 宗林寺(香川県さぬき市) ![]() 稲むしろあり飯の山あり昔今 丸亀城(香川県丸亀市) ![]()
|