| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 野遊の心足らへり雲とあり | 年尾 | ||||||||||||||
| 白牡丹といふといへども紅ほのか | 虚子 | ||||||||||||||
| 空といふ自由鶴舞ひやまざるは | 立子 |
| 冬は憂しといひし七尾の花に来し | 年尾 | |||||||||
| 帰る気になかなかならず山車に従き | 汀子 |
| 秋風や竹林一幹より動く | 年尾 | |
| 水音のかすかにありて涼しさよ | 汀子 | |
| 囀に囀重ね神の杜 | 廣太郎 |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |