このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
2019年の旅日記
国清禅寺
〜碑巡り〜
南あわじ市西淡町松帆西路に
国清禅寺
(HP)という寺がある。
中国風山門
牡丹と南画の寺である。
国清寺(通称国清庵)は
江戸時代中期
に
勝算和尚
が開創した禅寺である。
勝算和尚は、ふご和尚の別名をもち、その徳風は人々に敬愛され、隆盛期には堂塔伽藍が整い、背後の双児山にある三十三観音霊場と共に眺望豊かな桃源郷に在する富格な禅寺として信者の絶えぬ名刹であった。第二十三代の頃から、戦後の混乱により農地解放等の改革で田地を手離し、寺の経営不能困難となり荒れるにまかせていた。
その時、自ら禅宗の僧籍をもち、
句画禅一如
の精神を持つ南画家
直原玉青画伯
は、縁ある淡路島の禅寺国清寺が倒壊寸前にあるのを見て、再興を決意したのである。
昭和52年
本堂の修復から始め、庫裡、中国風山門、窟門、青丹館茶室素軒、開山堂、月見亭、句画禅亭と寺苑を整え、庭に富貴花
ぼたん
を育て、昔日に勝る風格を有するに到った。
山門を入ると、右手に
高浜虚子
・年尾・立子の句碑があった。
野遊の心足らへり雲とあり
年尾
白牡丹といふといへども紅ほのか
虚子
空といふ自由鶴舞ひやまざるは
立子
本堂
淡路で唯一の
黄檗宗
の禅寺である。
蝋梅が咲いていた。
境内には多くの句碑がある。
阿波野青畝の句碑
深秋や逸然禅師お隣に
大正6年(1917年)10月24日、高浜虚子が大和郡山の門人原田浜人を訪れた時、
阿波野青畝
は虚子と出会い、師事する。
昭和4年(1929年)、青畝は俳誌『かつらぎ』主宰となる。同年『ホトトギス』同人。
伊藤柏翠
の句碑は倒れていた。
百株の牡丹百の菩薩ども
森田峠の句碑
聯かゝる門を構へし牡丹かな
大正13年(1924年)10月16日、森田峠は大阪府に生まれる。本名は康秀。
昭和19年(1944年)、小諸に疎開中の
高浜虚子
に会い、虚子から「峠」の俳号を貰ったそうだ。
昭和26年(1951年)、阿波野青畝の『かつらぎ』に入会。
平成2年(1990年)、青畝より『かつらぎ』を継承。
平成25年(2013年)6月6日、88歳で没。
その他、地元の俳人の句碑のようだ。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください