このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

街 道中山道


乱れ坂

「槙が根追分」 から 中山道 を行き、乱れ坂を下る。


乱れ坂


乱れ坂と乱れ橋

 大井宿から大湫宿までの3里半(約14km)には、 西行坂 や権現坂などの数多くの坂道があり、全体をまとめて十三峠という。乱れ坂も十三峠の1つで、坂が大変急で、大名行列が乱れ、旅人の息が乱れ、女の人の裾も乱れるほどであったために「乱れ坂」と呼ばれるようになったという。このほかに「みたらし坂」とか「祝い上げ坂」ともいう。

 坂のふもとの川を昔は乱れ川といい、石も流れるほどの急流であったという。ここに飛脚たちが出資して宝暦年間に長さ7.2m、幅2.2mの土橋を架けた。この橋は「乱れ橋」あるいは「祝い橋」といい、荷物を積んだ馬(荷駄)1頭につき2文ずつ銭を徴収する有料橋の時もあったという。

恵那市教育委員会

乱れ川


享和2年(1802年)3月27日、太田南畝は乱れ坂を上っている。

うつ木原といふ坂を下りて、石はしる音すさましき流あり。わたせる橋をみだれ橋といふ。みたらしの坂といふを上る事五六町にして、山のいたゞきより見れば、左右の山ひきくみゆ。やゝくだりゆきて右の方に石の灯籠ふたつたてり。いせ道と石にゑれり。


紅坂一里塚 へ。

街道中山道 に戻る


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください