このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください
新年の旅日記
黒嶋観音
〜碑巡り〜
吉見駅
からサンデン交通のバスで吉母港へ。
下関市吉母は本州最西端の地。
黒嶋観音堂入口の階段
右手に幽里の句碑があった。
店ふさぐ蚊帳をめくりて出ては売る
幽里が44歳の時に山口県逓信部内俳句大会で特選になった句。
昭和52年(1977年)12月、建立。
石段を上る。
黒嶋観音
芭蕉の句碑
があった。
うたがふな潮の花も浦の春
出典は
『いつを昔』
(其角編)。
元禄2年(1689年)春、芭蕉46歳の句。
「
二見の図を拝み侍りて
」と前書きがある。
弘化年中(1845−1848)、獅子門道統(以哉派)十一世宗匠青木奚花坊筑紫行脚の折に書。
安政3年(1856年)、杜若庵逸哉造立。
少し離れて
支考の句碑
があった。
牛阿るこゑに鴫たつゆふへかな
出典は『枇杷園随筆』(
井上士朗
)。
亀田逸哉の句碑
大空に知らぬ吹雪や山桜
寛政6年(1794年)12月22日、逸哉は生まれる。本名は経重、又の名は三郎兵衛。
23歳で吉見永田郷の庄屋となり、40歳で吉母の庄屋の役につく。
天保3年(1832年)不易吟社を創設し、杜若庵一世となる。
明治元年(1868年)12月11日、74歳で没。
名月や如何なる人も仰向きぬ
尾形逸合の句碑
黒嶋や仰ぐ真如の月涼し
黒嶋観音には、その他十数基の句碑がある。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください