このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

都道府県よもやま話(中部)

ただいま製作中!一部完成しているから読んでくださいね。 

トップページに戻る   まちとむらのけいじばんへ戻る   首都機能移転の掲示板へ行く   エリア掲示板ネットワークへ行く


都道府県よもやま話(他エリア)→  北日本   関東   中部   近畿   西日本   日本こぼれ話


新潟県 

1)離婚率が日本一低い県(千人あたり0.86件)   まあ名誉なことなんでしょう。   因みにもっとも高い県は沖縄県で、千人当たり1.95件あります。 2)佐渡は60HZ   日本の電気は、糸魚川〜富士川のラインを境として、東が50HZ、西が60HZです。   しかし、聞くところによると佐渡は西日本と同じ60HZだそうです。   あと、新潟は東北電力のエリアですね。(原発としては東京電力の原発ですが)   (参考HP)
東北電力HP 引越してきたときガイド

富山県 

1)図書館県・富山   日本で一人あたり図書館の数の多い県はどこでしょう?   実は文化施設の発達してるはずの東京ではなくて、富山県なのです。   以前から長野県と並んで教育県だった富山ですが、長野が地盤沈下している今、教育県としての   富山の存在が光ります。   そういえば、小生この正月に北陸を旅行して、高岡でタウンページを見ましたが、いわゆる風俗関係の   業種がほとんど掲載されてなかったですね。   歓楽街で名高いお隣の石川の温泉街とは段違いですね。 2)持ち家率トップ      対居住世帯当たりの持ち家率は84.9%とトップです。   その持ち家も広いですから、住環境は恵まれています。   (持ち家率最下位は、勿論東京で41.4%)

石川県 

1)能登は遠くにあり。   冗談ではなく、本当に金沢からでは能登の先端より大阪の方が時間的に近い。   (所要時間で言えば能登の方が短いが、いかんせん本数が少ないので、    待ち時間なんかも考えれば大阪へ行く方が便利)    新幹線ができると能登より東京の方が近くなります。   この状況を打開しようと、能登空港を建設する予定ですが・・・   もし空港が出来ても、東京〜能登を航空路で行く人はいても、金沢〜能登を   航空路(コミューター路線)で行く人は少ないでしょう。    地道に能登半島の鉄道の近代化(電化・複線化・カーブ解消やポイント改善など)を   して欲しいものですが・・・

福井県 

1)福井空港はどこへ行く?   北陸の空港としては、小松空港と富山空港は、国際線もあり東京との航空路を   中心に発達しています。   しかし福井空港は、定期航空路線がありません。   おそらく東海道新幹線で東京から米原乗り換えで3時間半弱とさほど   遠くないからでしょうが、これは富山とかでも東北新幹線・越後湯沢経由で   それ位で行けるのに、富山は空港が機能しています。   また、富山は新幹線に熱心ですが、福井はあまり熱心ではありません。   これは東京との距離を縮める必要性が無い(つまり大阪・名古屋経済圏である)ためか、   控え目な県民性からなのか、小生にはワカリマセン・・・

山梨県 

1)夜景がキレイな中央道 全国各地で「100万ドルの夜景」というスポットがあります。 神戸とか函館が有名ですね。 ところで、ここ山梨を貫く中央道は、小生が好きな隠れた夜景スポットです。 というのは、中央道は東京からドライブした場合、甲府へ向かって盆地を下っていきますが、 前面・右・左の3面に甲府の夜景が流れ、さながら宇宙飛行をしている気分になります。 時刻としては夜7〜8時が見頃。あまり遅いと家の明かりが消えてしまい、夜景が半減します。

長野県 

1)北信VS南信   この対立は他県にも広く知れ渡ってますので、ここで詳しくは述べませんが。   要は「長野市VS松本市」です。   松本市では「県庁が北に寄り過ぎ」と松本への県庁移転を強く要求しています。   長野はオリンピックにより新幹線も手に入れたので、松本市民の不公平感も強いでしょうね。   因みに昔は松本は「筑摩県」だったのですが、筑摩県庁が火災で焼失し、そのドサクサで長野県に吸収合併させられたそうです。 2)第3次産業の少ない県   社会科の授業で、「第1次産業=農業・林業・漁業、第2次産業=工業、第3次産業=サービス業」と習われたと思います。   ここ長野県は実は第3次産業従事者の割合がもっとも少ない県です。   というのも、農業がそこそこある上に、諏訪地方を中心に精密工業が盛んだからです。   そのせいでしょうか、失業率も全国トップレベルで少ないです。   リストラに遭われた方、思い切って長野県に移住しては?   ★因みに第3次産業比率が一番高い都道府県は、東京と思いきや、実は沖縄県です。    要は観光と米軍と公共事業に依存しているんですね。    この沖縄県は失業率ワーストワンです。 3)実は長寿県   平均寿命は男性が77.44歳で第1位、女性は82.71歳で第4位です。   昔は塩分取り過ぎでの病気が寿命を縮めたようですが、だいぶ克服したようです。 4)日本一「村」が多い県   長野には67もの村があります。(1994年現在)   村が多いイメージがある北海道で24村ですから、その多さが分かります。   多分山が多くて合併しにくいのでしょう。   (参考HP)
Nagano Journal
 の 
長野は日本一の○○県 ベスト10

静岡県 

1)モニタリング王国静岡   よく企業が商品の販売を全国に先駆けて静岡で試験販売して反響を試す、というのが多いようです。   理由としては・・・   (1)県の指標が全国平均に近い。      県民所得、預貯金残高、小売業販売額、産業別就労者数、政党支持率、これらが全国平均に近似している。   (2)東日本・西日本の中間である。(一方に偏っていない)   (3)TV電波が閉鎖的である。       つまり県内のTV局の電波は、0.7%が山梨県にもれるだけで、CMモニターの効果を計りやすい   とのことです。   半年間静岡県(浜松)に住んでいた小生としては、これに「保守性」というのも加えて欲しいところです。   つまり「あの保守的な静岡県民が購入するなら、この商品はイケる」とか判断してるから、静岡でモニタリングするんじゃないか、と思います。   住んでいた実感として、東京よりも物価は高いです。これは小生のみならず、転勤族の人は皆「静岡の物価は高い」と言います。   保守的で競争がないからじゃないか、と思っていますが。   モニタリングといえば、札幌が「新らしモノ好き」なので、広島が「平均的県民性」なのでよく選ばれるようです。

愛知県 

1)隠れた農業県・愛知   愛知県、というとトヨタに代表される工業県のイメージがあります。   実際、工業出荷額は全国一です。   しかし、意外に知られていませんが、愛知県は全国でもトップクラスの農業県でもあります。   特に愛知が強いのは、高収入の得られる園芸農業やハウス栽培などです。   たとえば電照菊。愛知は全国トップでして、幸田町あたりの小高い山に夜登ると、電照菊を育てる温室の   照明がふもと一杯に広がってます。(夜景のアナ場だな) 2)日本一人口の少ない村   実は愛知県にあります。富山村です。人口200人です。   愛知・長野・静岡県境にある村です。   といっても近くにJR飯田線が走ってますから、結構簡単に行けます。   試しにいってみてはいかが?   なお「東京都青ヶ島村」(伊豆諸島最南端)もやはり人口200人位で、富山村とブービーを争っています。   (参考HP)    
Maruの汽車旅STATION
 の 
9番線 駅長の汽車旅日記 冬の飯田線・富山村
   
日本一小さな村のホームページ
(愛知県富山村公式HP)

岐阜県 

1)路面電車冷遇都市、岐阜市   皆さんは「安全地帯がない路面電車の停留所」がある、というのを信じられますか?   ここ岐阜には、それがあります。   小生も岐阜に行ったとき使ったのですが、待つ間は歩道に退避して、電車が来ると   あわてて車を気にして飛び乗る、降りるときは車がビュンビュン通る中を降りる、   冗談抜きで命が縮まる思いでした。   岐阜市としては路面電車の廃止を願っているのでは?と疑いたくなります。   一説によると、昔の美濃電車とかいう地元資本の鉄道を名鉄がむりやり買収したため、   地元(岐阜市)には名鉄憎し、の感情があるからああなった、とか。   しかし、環境対策上、また高齢化のなかの交通弱者対策、という中で、路面電車を   復活させよう、というのが世界の趨勢(ようやっと日本もそうなってきた)なのに、   岐阜市の動きは時代に逆行するもので、善処を求めたいと思います。 2)伊吹山の雪は世界一      世界一積雪があるところ、ご存知ですか?   実は、ここ伊吹山は世界一の積雪記録(約10M)を記録しているのです。   こんなところの麓を走る東海道新幹線、自殺行為そのものです。    (参考HP)  
毎日新聞のお天気ニュース ショット2001
 
岐阜県の情報「マルチメデディア 平成の風土記 岐阜」 関ヶ原町
 
滋賀県新旭町立湖西中学校
 の 
竹生島と伊吹山
 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください