このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
昴坪という山の8合目あたりにある寶蓮寺(ポーリン寺)の大仏様です。座っている大仏様なら東洋一だそうですよ。中国みたいなハデさがなくなかなか見事な大仏様だと思います。
ただ困ったことにこの大仏様、北を向いているので写真を撮ろうとしても必ず逆光になってしまいます。天気のいい早朝でないときれいな写真はなかなか撮れそうにありません。それと雨が降ると霧がすごいです。20m先が見えないぐらいになりますから。 | ![]() |
![]() | こちらは大仏様のそばにいるその他大勢の方々。これも見事なつくりです。手に持っているお鉢みたいなもの(よくわかりません)に小銭を入れようとしている観光客の姿をよく見かけます。そんなのでご利益があるとは思えないんですが。 |
寶蓮寺の全景です。大仏様のそばから撮ってみました。中国独特の黄色の屋根がいかにもといったかんじですね。修行僧が奥の僧院で暮らしているそうです。 | ![]() |
![]() | こちらは参拝者。みんなけっこうマジメに参拝してます。でっかい線香に火をつけて両手で捧げ持ち、数度礼をして灰の中に差す。映画に出てきそうな参拝です。 |
最後に本殿の写真を。中は撮影禁止だったので撮れませんでしたが、やっぱり中国ってかんじのつくりでした。
この本殿のすぐ近くに食堂がありそこで精進料理を食べられます。一応食べてみましたが、なんというか、あんまりうまいもんでもないです。野菜ばっかりですから。ご飯とスープは食べ放題です(でもやっぱりうれしくない)。
大仏様の階段の手前にあるチケット売り場で予約して料金を払えば食券をもらえます。修行僧の苦労を知ろうと思うなら試してみてもいいでしょうね。あんまりオススメはしませんが。
このお寺には梅窩(ムイウォ)から直行バスが出ています。長沙(チョンシャ)を過ぎたあたりから山道に入り、昴坪の山を上がる時にはバスはウンウン唸りながらヒイコラ上がっていきます。なかなか楽しいですよ。寶蓮寺前からは大澳行きのバスも出てますから、この後大澳へ行って海鮮料理というのもいいんじゃないでしょうか。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |