このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 越後街道1(1611年以前).



撮影日 H14.09.29(曇)  (SLの写真のみ H14.10.04(曇))

 1611年以前の越後街道の若松ー野沢 間は、阿賀川沿いだった。
 1611年の会津地震で、山崎新湖ができ、勝負沢峠が山崩れで通行不能と
  なった。街道は、それまでより少し南、坂下町を通るルートに変わった。
                                    (H14.09.29撮影)
 若松市街地の越後街道を、道なりに北上すると、高瀬で、国道49号線と
 合流する。49号線(の近く)を北上し、佐野集落(49号線が大川(阿賀川)を渡る
 直前の集落)
に至る。ここで、大川(阿賀川)を渡る。

 ここから、北上し、 青木集落(県道21号線、坂下町最北端の集落)に至る。

 この部分の道路は、耕地整理もされて、原型とは異なると思うが、

 京出集落には、木像聖観音菩薩立像
 (室町時代)の伝わる京出観音堂が

 ある。(この写真のみ、H14.12.22夕方撮影)

 3.6m四方の小さな堂だが、写真にすると
 なぜか、雰囲気がある。
  (←)この写真は大きくなります。

  沼越集落には、木像勢至菩薩立像(鎌倉時代)の
   伝わる恩乗寺(→)がある。

   今は、すくなくとも境内内には、住職は、住んでなさそう
    な寺だが・・・、集落中央、北寄りにある。


  等の由緒ある寺社の存在が、旧道の位置を
  示唆していると思われる。
 


 青木集落の、集落の中の道を西に行くと、集落中央の北側奥に、

 絹本著色十六善神像等の岌州遺品(安土桃山
 時代)が伝わる正徳寺(→)がある。


 境内に住職が住んでそうだが、
 やはり、寂然とした寺だ。

 庭では、秋の実が 色づいていた。
 花水木も、こんな
 感じだが・・・
 花を見てみない
 と・・・
 山の実は、皆
 赤くて・・・

 ガマズミにしては
 実が重たそ過ぎ。?


 青木集落から、道を西に進む。
 西隣の青津集落には、木像阿弥陀如来像(13c後半)の伝わる、
 浄泉寺や、東北第2の前方後円墳: 亀ヶ森古墳 がある。

 (これらの寺社・古墳の詳しくは、 会津坂下町役場HP を参照して下さい。)

 やがて、低い山並みの直前で、T字に至る。
 左手には、坂下町営スキー場(積雪量少ない)が見える。
 右手は、緩やかに山を越える道に続く。
 右(勝負沢峠)に進む。
 峠(写真左1/3)を過ぎて、
  振り返って見ても、
   やはり、低い峠だ。

十字路を真っ直ぐ進むと、東羽賀集落だ。
現在の集落の道は西に曲がるが、無視して真っ直ぐ行くと、
只見川に ぶつかる。

この川  少し上流・県道340号線の橋から見ると()、とても幅が広い。
                    (橋の南東に2〜3分の駐車スペースあり。)
川の中に、2つの島(写真中央の鉄塔の下とその左)がある。
鏡の様な水面に、水鳥達が、水紋を作っている(写真中央下)

地図を見ると、元の川は、島の右から、島の向こうを流れ、
少し手前に戻ってから、向こうに流れるS字状だった様だ。



ここじゃ ないだろうか?
会津地震の際に出来た山崎新湖、
街道が、坂下町を通る道に変わった原因となった湖は!

ルート上、他に湖っぽい所は、他に無い!

得意の妄想的推論で、検討してみました。 こちら

山崎新湖を捜している時、 長床(熊野神社) を見つけました。 こちら


 只見川を渡ると、西羽賀集落だ(340号線はバイパスしている)。さらに、
 塩坪峠(やはり低い峠だ、現在は塩坪トンネル)を越え、塩坪集落に至る。

★塩坪遺跡:

  1万4〜5千年前(旧石器時代の終わりの方)の打製石器が出土した.
  これに関して、高郷村のHPは、概論的説明のみで、写真等もない。
  Faxによる質問にも返事なし。おそらく整備・管理されていないだろう。

 塩坪から阿賀川を渡ると、高郷村のもう一つの中心地・荻野だ。
 
 街道は西へ行くが、東へ少し戻ると、県立荻野
 漕艇場(阿賀川・東京電力新郷発電所ダム湖)
 ある。地元近くの高校生等が練習していた。

 あいにく、曇天だったたので、写真は暗いが、
 晴天の日は、明るい!(当然?)。

 街道が、塩坪から阿賀川を渡り、荻野を経由したかどうかは、
 私の素人向の資料では、定かでない。

 しかし、塩坪からの阿賀川南岸は、写真(→)の
 如き絶壁である。塩坪まで行ったなら、対岸に
 渡らざるを得ない。(写真は高郷中学校向いあたり)

 高郷村では、写真の様な地肌の出た崖を、少し
 掘ると、化石(主に貝)が!
 ザックザクと出るらしい。

 アイヅタカサトカイギュウと言う、ジュゴンに似た
 恐竜の化石も出土した。
            (詳しくは、 高郷村HP を参照)

 荻野を過ぎ、再び阿賀川を渡り
 阿賀川南岸を、西へ行く。
 尾登集落(←、対岸高台で撮影)を
 経て、西会津町野沢に至る。

 
 1974年 磐越西線から姿を消したSLが、
 1999年 復活した。ほぼ毎週末、尾登をも

 貴婦人SLC57が走っている。

 薄モヤ天気で、画質粗いですが、
  バック等の大きな写真は、 こちら。



”越後街道2(坂下町)”に進む?

”会津の街道”トップに戻る?


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください